妙

Welcome to my blog
おはようございます。
この写真いいですね。
哀愁を感じます。
しばらく待ち受け絵にお借りしますね~
みなさん
おばんです。
本日
五能線は全面運休となり
その強風がこちらにもあった午前でした。
近代的な生活のためには
電気が必要で
そのためには電線があるのが日常。
それをどう処理するのか
この駅の面白さです。
そして五能線の面白さは
なぜこの場所に駅があるんだ?
そんなことも魅惑の一端でした 笑)
冬ですねぇ。
荒々しい冬だ。
いい写真ですね。
こんばんは。
冬の海の厳しさを感じる写真です。
この無人駅でさえ、昔は駅員と住民とのふれあいがありました。
この時代に戻りたい。
拍手!
こんばんは~♪
どこから切り取るかで、写真も文章も変わりますね^^
見た目にはたいしたことのない風景でも、
一部だけ切り取るととても美しく撮れることもあり、
感動するほど美しくても、私の腕では(笑)
たいした写真にならないこともたくさんあって^^;
そこが面白いですね(*^_^*)
寒さが伝わってくる写真ですね♪
おはようございます。
海からの風は冷たいですね。
冬の日本海、その寒さ、冷たさがよくわかります。
瀬戸内海の海とは全く違いますね。
この小さな駅舎で寒さをしのぎながら列車を待つのですね。
めっちゃ雰囲気あるお写真ですよ!
冬の日本海の冷たさ感じます。
今晩は
ローカル線の海沿いの小さな駅舎
此れだけで映画のワンシーンの様で
素敵ですね(^^
また津軽らしいと言うか
寒そうで荒々しい光景が良いですね!!
今日は海被りでしたね(笑
そうそう、そうですよね。
写真って撮る方向で表情が変わると思います。
もちろんお花も植物も(*´ェ`*)
それがまた楽しみのひとつですよね。
ありのままの…そのとらえ方も人それぞれで
そんなところが写真にはあらわれるのが楽しいと思います。
それにしても寒そうだなあ~(O_O)
凍える世界ですね。
津軽の広い海辺の冬景色
寒々しさが伝わってきます
旅情感溢れる写真ですね
雪の白がほとんどないので、色が暗く一層寒そうに感じます。
道が入っていると、がぜん生活感を感じ、少しホッとします。
列車が入ってくる時間になると、車と人が行き来する、そんな風景を感じます。
こんにちは。
今から45年前に旧岩崎村、現在は深浦町でしょうか?
冬ではなく夏に旅して宿泊し、十二湖や日本キャニオンを見て
美味しい海のものを食べた思い出があります。
その時は車での旅でしたけど、五能線列車の旅がしたくなりました。
こんばんは。
温かいと風景はあまり変わらないのかなーなんて思いました。
北海道ですとこれだけ海岸に近いと波のしぶきが風に乗り電柱や電線に当たりそれが凍り付き
電線が切断されたり、線路も凍り付き気動車は着氷現象で走行不能になることが強いでしょうね。
その厳しさがないだけ幸せなのかもしれないです。
この沿線のどこでもいい感じの絵になるでしょうねー。
こんにちわ。五能線ってほとんどが日本海側の海岸線を走ってますよね。風当たりも冬は特に強そうですね。北海道ならこれほど海が近いと線路に打ち付ける波が凍って、列車が走れなくなるでしょうね。空の色もドンヨリで寒そうな雰囲気です。
本当に海岸ぎりぎりに立ってるんですね。
波風にさらされて耐えてきたんですねぇ~
冬の日本海を象徴する鉛色の空ですね。
映画のワンシーンのような駅舎風景に哀愁を感じます。
小さな駅舎ですが昔はこれでも駅員さんがいたのでしょうね。
波がすごいです・・・・
瀬戸内海をメインに見てたぼくとしては、 嵐の中ですか? って感じです。
荒々しい波と、雪も残って 寒くて厳しそうです
駐在おやじ
驫木駅・・
いつか見たときには電車が一緒でしたね
この駅は寒い中じっと電車を待ってるんですよね
そして乗降客を見守ってる。。。
小さくても立派です!
この駅見覚えあります。
今度は雪が積もっていますね。
津軽にしては雪が少ないですね。
やっぱりここでは駅舎は外せませんね。
あっ! 以前も紹介されていた馬3つの駅ですね。
変わった駅なので忘れません。
あらぶれてますね
寒中水泳したら軽く死にそう
厳しい寒さが伝わってきます。
波の音に列車の音もかき消されそうです。
駅舎の中に暖はあるんだろうか・・。
いいですね〜、ありのままの姿。
何も足さない、何も引かない、令和3年の今の姿。
寒そうですね。寂しそうですね。
でも、人が来て 駅舎に灯がともり、
列車がゴトゴトとやって来るんですね。
そんな駅だと思うと、ちょっと温かく見えて来ます。
とどろき駅と読むのですね~。
線路の向こうが、すぐ海なのですね@@
車窓からの眺めはサイコーでしょうね~・・・
始発とか、夕日の時間帯に乗ってみたいです。
電車が来るまで、みなさん駅舎の中で待つのでしょうか?
おはようございます
傍の民家が無くなってから海を広く入れての撮影がしやすくなりましたね
撮りやすい場所ではありますが、絵にするには超難しい場所に思えます