Comments 52
おはようございます。
いつも嬉しいコメント
ありがとうございます。
残り2回
お付き合いよろしくお願いいたします。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
強風のこの日
波の音も強烈な重低音でした。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
寒波の影響
大丈夫でしょうか?
今年一年
たくさんのコメントをいただき
心から感謝申し上げます。
来年もまたよろしくお願いいたします。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
おっしゃる通り
なぜいままで興味がなかったのか・・・
数々の景観
そして生活の足としての走行
来年も機会があれば行きたいものです。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
こちらこそ沢山のあったかいコメント
大変ありがとうございました。
来年も新たな気づきのお写真
よろしくお願いいたします。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
寒さには慣れておる津軽衆ですが
この日の風はほんと寒かったです。
でも自分で見つけた場所
どういう絵になるか撮りたい気持ちが勝ります 笑)
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
自分で見つけたポイント
そこで撮れた写真
何よりの嬉しさがありました。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
今年もなにかとお世話になり
心から感謝申し上げます。
寒波の影響が年末にありそうですが
お身体にはご自愛されてください。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
この日の風
冬の前であの寒さ
今の時期はとても行けない津軽衆でした。。。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
嬉しいです。
下手な写真で影響を与えられて!
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
この場所
反対側も一度狙ってみたいんですよね。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
走るモノは同じでも
その景観を主軸にする考え
あってもいいのかなと。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
何かを得たことは確実で
それをどう生かすか
この冬どう撮るのかに
かかっているような 笑)
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
三方を海に囲まれた本県
日本海側の景観を求めていきます。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
狙いたくても
波の出来は厳しいですが
風が味方してくれました。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
無口な津軽衆
多くを語らず
この景観を黙々と走る
素敵な出会いでございました。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
そうなれるように
下手な写真の向上に努めないと。
その前に雪片付けの津軽です 笑)
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
このシリーズを楽しんでいただき
こころから感謝申し上げます。
新たな出逢い
そこで得るもの
良いものですよね。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
五能線のありがたさ
その景観もですが生活の足としての活躍
それを撮ってみたいとのロケハンでした。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
音までも感じて頂き
感謝申し上げます。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
んだっきゃ
したんで冬の五能線は
いがいね 笑)
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
おっしゃる通り
ここを歩いて見つけ
通過を待つ
素敵な時間と景観に出逢いえておりました。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
このロケハンでおっしゃる通り
様々な魅力があるのだと気づきました。
津軽の魅力
これからも追い求めたいものです。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
どこでどう写すのか
その面白さに目覚めたこのロケハンでした 笑)
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
明日は
このロケハンで自分の好きな写真
それを出せればと思ってます。
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
おはようございます。
ここで撮ってみたい
その場所を求めて歩くことも
冬の前だからできたこと。
これからの雪
どういうふうに向き合えるかでした 笑)
- 2020/12/30 (Wed)
- REPLY
めっちゃ素敵なお写真ですねー!
波の荒々しさと静かに走るローカル線の対比。
これはお見事です!
- 2020/12/29 (Tue)
- REPLY
波の音がよく響いてきそうな感じの景色!
見ごたえある風景ですね♪
- 2020/12/29 (Tue)
- REPLY
五能線は撮り鉄スポットが沢山ありますね。
残り2回ですか。
今回のロケハンで津軽の良さを再認識されたのではないでしょうか。
これからも津軽の魅力を沢山見せて下さい。
楽しみに待っています。
- 2020/12/29 (Tue)
- REPLY
朝弁さん今晩は。
手前の立ち上がる波の瞬間を見事に捉えましたね。
シャッターチャンスを逃さず見事な躍動感が伝わります。
今年一年励みになるコメントを頂き有難う御座いました。
来年も宜しくお願いします。
- 2020/12/28 (Mon)
- REPLY
また 寒そうなところで頑張られたんですね wwww
本気で水が来そうです ><
それだけ頑張らないと これだけの写真が撮れないんですね
う~~~ん 僕には厳しいかも・・・・
ビール片手でやりそうです ><
そして 周りの人に怒られる・・・・・
駐在おやじ
- 2020/12/28 (Mon)
- REPLY
お久しぶりです。お仕事は今日までかな?
2週間休みなく仕事で、今日久々の休暇。明日で年内のお仕事も終わりです。
今年はコロナのせいで仕事のペースがコロコロ変わり、老齢の身体には疲れた一年でした。
日本海の冬の荒波。太平洋の波とは違う荒々しさに厳しい自然の力を感じますね。アングルもベスト!
来年はコロナも収束に向かい、平穏な年になってくれることを祈るのみ。
少し早いですが、良いお年をお迎えください。
- 2020/12/28 (Mon)
- REPLY
おはようございます
ある日の鉄撮りで少し離れた場所からこの付近を狙ってみましたが豆粒でした
- 2020/12/28 (Mon)
- REPLY
撮影場所で、色々と変化する・・・
無口で走るってのも
なんとなく伝わってきましたよぉぉぉ🎶
- 2020/12/28 (Mon)
- REPLY
寄せては返す波、
並行して走る列車。いいですね〜。
五能線と津軽の大地、
美の共演は無限大。自信を持たれましたね。
- 2020/12/28 (Mon)
- REPLY
海の景色良いですね、海無し県の埼玉だと憧れです。
- 2020/12/27 (Sun)
- REPLY
津軽の風景は深く無限ですね
それが また魅力だと感じます
旅情感を醸し出す波しぶきと列車のコラボ
言葉は要らなないですね
- 2020/12/27 (Sun)
- REPLY
北風と波飛沫を受けながら走るたらこ列車
過酷な自然と向き合いながら 人々の足となってるのですね!
カメラを向ける事で 様々な思いや体験を得て
来年はますます素晴らしいPhotoを魅せてもらえますね〜
お待ちしております
- 2020/12/27 (Sun)
- REPLY
こんにちは
五能線!残す所後2回ですか~
とっても寂し気がします。
もっと見てたい気分です^^
厳しい自然にも負けず力強く
走るタラコ列車の雄姿が素敵です!!!
- 2020/12/27 (Sun)
- REPLY
こんにちは。
作品作りには、主体と光景との共演を奏でることが大切なのですね。
確かに、同じ場所でも08とはだいぶ印象が異なるようにも思います。
勉強になります。
- 2020/12/27 (Sun)
- REPLY
一瞬を捉える迄の時間は、我慢ど寒さどのタタカイだべな。
したばって、さんびぐねば、この一瞬は撮れねしな。
ご苦労さまです。
- 2020/12/27 (Sun)
- REPLY
こんにちは。
ここは良い所ですね。
大きなカーブと波打ち際、これが大きな魅力ですね。
撮影ポイントを探し求めて、自分なりの所見つけると
凄く嬉しいものですよね。
- 2020/12/27 (Sun)
- REPLY
過酷な自然相手に生活・観光の足として元気で頑張っているぞ!
と伝えてくれる写真でもありますね。
来年も素敵な写真を見せてください。
- 2020/12/27 (Sun)
- REPLY
撮影対象はそこにあるものではなくて
探し出すものですよね。
だからこそ光る1枚が写せるのではと思います。
私も庭に1歩出たらお花たちが笑いかけてくれます。
いつも同じでもなく、何もないわけでもなく、
お花たちのそのときの表情が写せたら最高に嬉しいです(*´ェ`*)
穏やかな年末年始をお過しください(^o^)
- 2020/12/27 (Sun)
- REPLY