Index
わびとさび驫木駅が放つものそして見納めの
2021/03/06 (Sat) 07:03
春のような日差しのもとまったりと釣りを楽
2021/02/28 (Sun) 07:28
鶴の舞橋から大銀杏の漁港へと円を描くよう
2021/02/23 (Tue) 06:51
日本海までの中間地点鶴の舞橋から岩木山を
2021/02/21 (Sun) 08:33
地震のあとは猛吹雪それでも春を待ちじっと
2021/02/17 (Wed) 06:04
昨日春の陽気に誘われ岩木山を海辺から拝ん
2021/02/14 (Sun) 07:05
右足が着く前に左足を忍びのもの海を歩くは
2021/02/10 (Wed) 05:59
晴れた日津軽衆の心も踊り雪よ止まれとお山
2021/02/07 (Sun) 05:55
愛されし旧車両これからの時代を走る新車両
2021/02/04 (Thu) 05:30
冬白きグランドを親子ではけじょっこはけじ
2021/02/02 (Tue) 05:24
山に飛ぶ白鳥を照らす冬の日差し
2021/01/30 (Sat) 21:15
一面の白き雪原一筋のラインあとは君がいる
2021/01/28 (Thu) 05:30
996: 妙
写真の妙どこから描写するかでその印象がが
2021/01/26 (Tue) 05:30
この時期凍てつく駅が出迎える五能線の千畳
2021/01/24 (Sun) 08:48
新雪の道青い空に雲と遊ぶ岩木山太陽に照ら
2021/01/21 (Thu) 18:08
お題は自由あなたならこの無垢なる半紙に何
2021/01/18 (Mon) 18:55
992: 燦燦
さんさんとお日様が照らす雪の平野やっと撮
2021/01/16 (Sat) 05:58
雪国の特権雪は下から突き抜けるそれが地吹
2021/01/14 (Thu) 19:07
風が音を立てると雪は横から降ってくる寒波
2021/01/11 (Mon) 08:40
ゆっくりと音もなく舞い落ちる雪昨夜は台風
2021/01/08 (Fri) 21:31
津軽が冬へ向かう様空はあおく澄み風はやが
2021/01/06 (Wed) 05:30
新年どの写真からいくべきか津軽の空に清ら
2021/01/03 (Sun) 05:38
写真の余白同様に気持ちの余白をひろげ当た
2021/01/01 (Fri) 00:27
冬が来る前に五能線と景観の共演を求め津軽
2020/12/31 (Thu) 05:30
おはようございます。数年に一度の寒波がも
2020/12/30 (Wed) 07:05
押し寄せては引いて行く波音のなかたらこは
2020/12/27 (Sun) 06:50
クリスマス雪を星に見立て雪国ならではのツ
2020/12/24 (Thu) 20:12
04、05、06で見つけた場所二度目のロ
2020/12/22 (Tue) 05:30
挑戦状のあった驫木駅と五能線どう撮るべき
2020/12/20 (Sun) 05:30
雪がとけたころ君は何処へ行くのやら風の寒
2020/12/18 (Fri) 05:30
地元民の生活の足となる軽トラこの地へと大
2020/12/15 (Tue) 05:30
日本海のイメージそれは荒々しい波その中を
2020/12/13 (Sun) 07:21
冬の日本海の荒海にも夏場の穏やかな凪にも
2020/12/11 (Fri) 05:30
五能線と岩木山をコラボしたい鰺ヶ沢の赤石
2020/12/08 (Tue) 05:30
これから冬へ向かう津軽の海辺荒海を走る五
2020/12/06 (Sun) 08:27
銀杏の帰り道に撮り鉄さんが三脚を構える姿
2020/12/04 (Fri) 06:56
そしてまた来年も逢えることを祈念し五能線
2020/12/01 (Tue) 06:57
黄葉の中にまだまだ青い葉生きる太い太い幹
2020/11/29 (Sun) 08:50
ビッグイエローまたの名を垂乳根の銀杏と呼
2020/11/27 (Fri) 06:48
日本一の大銀杏が青森県深浦町にあります。
2020/11/24 (Tue) 15:47
雪が降る前自分的にはその時期が一番のしば
2020/11/23 (Mon) 07:48
日本海も冬支度小泊の海で召されるような梯
2020/11/20 (Fri) 06:29
太宰を育んだ地に生前より伝わる生活の知恵
2020/11/17 (Tue) 07:00
もみじの絨毯紅葉も黄葉も仲よくお出迎え一
2020/11/15 (Sun) 09:44
積もり積もり地に還れ煩悩よ自分としては一
2020/11/13 (Fri) 06:58
山門をくぐりまずは珈琲とドーナツを提供す
2020/11/10 (Tue) 07:26
導かれるように人々は山門をくぐりやっと出
2020/11/08 (Sun) 09:09
有名どころは写真の上手い方に委ね自分はこ
2020/11/06 (Fri) 07:01
960: 招く
津軽ダム湖の紅葉に招いてくれた西目屋村の
2020/11/03 (Tue) 08:23
959: 静寂
再び同じ地を早朝に訪れ静寂さをひとり占め
2020/11/01 (Sun) 07:55
岩木山雲一つない青空を写す水鏡
2020/10/27 (Tue) 07:02
津軽ダム湖水陸両用バスが走りカヌーも彩を
2020/10/24 (Sat) 07:47
今しか楽しめない染まりゆく岩木山そして真
2020/10/22 (Thu) 21:29
密を避け誰もいない場所で雨上がりの紅葉
2020/10/20 (Tue) 06:51
農道にひっそりと咲いてた名も知らなき赤土
2020/10/18 (Sun) 06:30
津軽の伝統的な稲の干し方棒がけ(ぼうがけ
2020/10/14 (Wed) 06:57
黄金のマンボー赤く色づいたイクラ(林檎)
2020/10/11 (Sun) 09:38
951: 秋雲
青空に雲さんたちがぽかぽか泳ぐ津軽の秋
2020/10/09 (Fri) 06:57
大型機械での稲刈りが主流のいまほっこりで
2020/10/06 (Tue) 06:57
田舎者でも久々に見たかまのほ歩くことで出
2020/10/02 (Fri) 07:01
948: 長雨
長雨の影響稲を刈られた田んぼは空を写し稲
2020/09/29 (Tue) 23:11
かたんことん到来を告げる音に心躍り
2020/09/26 (Sat) 06:45
すすきが秋空に映える津軽路数回にわたり津
2020/09/22 (Tue) 15:15
945: 踏切
あお一面に向かいその先にある光景への入口
2020/09/20 (Sun) 07:08
944: 到来
季節の移ろい秋を通り越し雲の白鳥が到来し
2020/09/12 (Sat) 06:51
稲が実り黄金色に近づき屋根の岩木山は見守
2020/09/05 (Sat) 08:19
あるがままの津軽を求めまずは第一歩を踏み
2020/08/30 (Sun) 08:06
海辺のウォーキング温泉後に染みわたる夕日
2020/08/01 (Sat) 00:00
940: 風
ウォーキングで感じる風心地よさを届けたく
2020/07/28 (Tue) 06:21
津軽の初夏にそっと灯りをともすぼんぼり連
2020/07/24 (Fri) 06:33
津軽にも蓮が咲き始め暑さとともに訪問者も
2020/07/21 (Tue) 06:05
937: 天丼
津軽の青空そこに泳ぐ雲それを具材にした天
2020/07/17 (Fri) 05:40
936: 成長
梅雨の合間青い空をもとめ稲青々と車に光が
2020/07/14 (Tue) 06:51
津軽ではいまが紫陽花の最盛期雨の日は大勢
2020/07/10 (Fri) 07:02
朝から小雨の津軽念願の紫陽花と雨を撮って
2020/07/07 (Tue) 06:52
933: 両面
初夏の津軽青空には雲浮かび田園には雲泳ぎ
2020/07/03 (Fri) 06:51
名も知らなき浜辺に上を向いて咲くはまなす
2020/06/30 (Tue) 06:43
931: 七里
日本海白波の強風そして覆い隠す雲海
2020/06/26 (Fri) 07:02
津軽の水田そこに映し出される原風景最後は
2020/06/23 (Tue) 00:07
美味しいものは最後に食べる主義本日の写真
2020/06/19 (Fri) 05:36
この空のもと津軽の日常を感じて頂きたく同
2020/06/16 (Tue) 00:01
田植えが始まると津輕一帯は平野一面の水で
2020/06/12 (Fri) 04:48
萱屋根田植えの水鏡見守る岩木山
2020/06/09 (Tue) 07:10
いましか楽しめない水鏡あるいて探す休日の
2020/06/06 (Sat) 05:44
水の月津軽の田んぼいましか楽しめない水鏡
2020/06/04 (Thu) 07:07
気温が急上昇した週末べんせ湿原へのウォー
2020/06/02 (Tue) 06:59
ありのままの日常そこには小道具は皆無です
2020/05/31 (Sun) 13:20
921: 日常
おだやかな日常それが何よりのプレゼント今
2020/05/28 (Thu) 06:59
920: 霧中
この日の早朝津軽では珍しく霧の中頭に浮か
2020/05/26 (Tue) 00:00
農地と観光の共存のために様々な試行錯誤が
2020/05/23 (Sat) 06:02
昨年の撮影場所で今年もひっそりと芽吹く菜
2020/05/21 (Thu) 19:19
歩くことで見つけられる喜びウグイスの鳴き
2020/05/19 (Tue) 20:14
自粛の中で今年は案内看板もなくひたすらに
2020/05/17 (Sun) 13:45
山があり菜の花が咲く里にこの空がある今日
2020/05/15 (Fri) 05:30
りんごの花は中心のものが一番大きくその周
2020/05/12 (Tue) 07:02
さゆうさんのブログで水芭蕉を拝見しそうい
2020/05/09 (Sat) 19:27
さくらが散る頃津軽では林檎の花が咲き始め
2020/05/07 (Thu) 06:54
待ちわびた春でも今年の春はいつもと異なり
2020/05/05 (Tue) 07:02
津軽の名峰岩木山春はさくら並木に癒される
2020/05/03 (Sun) 22:48
津軽では山に雪がありながら桜が満開となる
2020/05/02 (Sat) 03:41
津軽のさくらこれからが満開を迎えます。本
2020/04/29 (Wed) 16:08
土筆の背比べ背景にはピンクをそっと添えん
2020/04/28 (Tue) 19:39
津輕のさくら探訪古くから地に根差した桜を
2020/04/26 (Sun) 08:21
けやぐのお店だいにんぐすとんこのご時世で
2020/04/23 (Thu) 19:38
たぶんこの花は梅きっと梅だと信じて青空と
2020/04/20 (Mon) 19:51
自粛・3密厳禁が全国に求められ平日の慌た
2020/04/18 (Sat) 14:49
自粛ムードのかなり前お得なランチを聞きつ
2020/04/12 (Sun) 08:22
901: 支え
目に見える支え目に見えないひっそりとした
2020/04/08 (Wed) 20:50
昨日の津軽の気温18度マスク装着し人ごみを
2020/04/05 (Sun) 11:47
ラーメンにご飯この組み合わせは日本人のパ
2020/04/04 (Sat) 07:42
春の黄色きお告げやっと出会えた朝花より団
2020/03/27 (Fri) 15:14
無垢なる自然の美しさ雪が融け水となり田園
2020/03/25 (Wed) 21:22
世に数々の焼きそばあれどこちら程カオスな
2020/03/21 (Sat) 09:59
895: 守る
無数の雲が岩木山に集まり春の日差しと田舎
2020/03/20 (Fri) 05:55
空のあおの元岩木山のあおにしろを背景に白
2020/03/15 (Sun) 09:43
疲れに効く食それってやはり「にぐ」(肉)
2020/03/12 (Thu) 19:26
あの独特な鳴き声で目覚め岩木山の顔がくっ
2020/03/08 (Sun) 10:05
岩木山の恵み愛宕温泉より見る八甲田八つの
2020/03/05 (Thu) 06:58
柔らかうどんブームであるがその先取りをし
2020/02/29 (Sat) 07:36
名も知らなき山より陽は昇り津軽を照らし岩
2020/02/26 (Wed) 06:59
深く耳をすませば朝一番の汽笛街はにわかに
2020/02/23 (Sun) 08:14
地元に愛されるセット愛を求めてオヤジは彷
2020/02/20 (Thu) 19:28
あおき津軽の空しろき平野見守る岩木山くそ
2020/02/15 (Sat) 07:18
先週からの大雪で車のすれ違いが困難な状態
2020/02/11 (Tue) 10:26
週末の津軽津々と無音で30cm以上の積雪
2020/02/09 (Sun) 14:03
津軽深夜に津々と雪が降りあの暖冬はどこへ
2020/02/08 (Sat) 09:28
田舎者高いところが苦手ですが見える景色は
2020/02/04 (Tue) 07:21
息子の転勤先に嫁さんの両親を連れて行き息
2020/02/01 (Sat) 11:27
猛禽類迷わずに我が家を目指すやどりぎこれ
2020/01/29 (Wed) 08:48
879: うね
今年の暖冬で津軽の田んぼに積もった雪畝の
2020/01/26 (Sun) 19:34
今年初の焼きそばを津軽を代表する鹿内食堂
2020/01/23 (Thu) 19:36
週末津軽は青空に包まれ
2020/01/21 (Tue) 06:23
876: 暖冬
昨日とある裏山を歩き暖冬を感じた一枚を本
2020/01/19 (Sun) 09:19
875: 花菱
去るものがあれば来るものがあり弘前に新た
2020/01/16 (Thu) 19:29
装いを解き放ち姿をあらわすやどりぎ
2020/01/14 (Tue) 21:36
津軽の雪深きリンゴ畑にひいずる白い雪は陽
2020/01/12 (Sun) 08:15
メニューは一品ラーメン懐かしい逸品を求め
2020/01/09 (Thu) 19:59
酒場とは誘惑と己のせめぎ合いかれこれ30
2020/01/07 (Tue) 19:40
今朝も除雪スタートの津軽日を浴びて疲れも
2020/01/05 (Sun) 08:17
津軽にはおせちという重箱料理がない各々が
2020/01/03 (Fri) 01:40
明けましておめでとうございます本年も津軽
2020/01/01 (Wed) 00:00
空青く見守るお山のもと萱屋根には干し柿つ
2019/12/29 (Sun) 08:34
津軽ラーメンに新しい風が吹き煮干しの中に
2019/12/26 (Thu) 07:09
雪が降る前しばれる朝霜そして氷今朝は結構
2019/12/24 (Tue) 07:20
ポップに導かれるセンスここはお酒のために
2019/12/22 (Sun) 08:29
散策後はアルコール消毒が肝要お通しで生イ
2019/12/19 (Thu) 19:44
都会の光に導かれ高速バスで集う銀杏の木街
2019/12/17 (Tue) 07:10
3車線以上走ったことない津軽の人寒風に寄
2019/12/15 (Sun) 08:59
仙台の名物を求め行列に並んでみた津軽衆注
2019/12/12 (Thu) 13:53
風が冷たい仙台の夜中古カメラ屋さんでフィ
2019/12/10 (Tue) 06:40
光をもとめ冬津軽鉛空お日様はありがたい存
2019/12/08 (Sun) 10:40
米をくらい歳をくいオヤジになり食堂をくら
2019/12/05 (Thu) 21:47
いっぽそしてまた一歩冬に近づき珍しくお顔
2019/12/03 (Tue) 07:02
冬の汗かく食を麻婆の辛さに求めこちらは麻
2019/11/28 (Thu) 21:04
アップルは冬支度カップルは仲よく飛行中鳴
2019/11/26 (Tue) 06:57
冬まじかうららかな津軽この時期に気温18度
2019/11/24 (Sun) 11:05
料理の顔これを捕らえるのも写真の面白さい
2019/11/21 (Thu) 19:32
851: 準備
夕方から雪がチラつく津軽明日までに10c
2019/11/19 (Tue) 19:50
岩谷観音また来年も来れますようにこの猫さ
2019/11/17 (Sun) 10:01
里山を超え西目屋にひっそりと染まりゆく渓
2019/11/14 (Thu) 18:53
848: さと
郷里何気ない日常のさと今週は里山へのご案
2019/11/12 (Tue) 06:47
初冠雪と水鏡を求めお気に入りのスポットへ
2019/11/10 (Sun) 09:42
お岩木山の移ろいかわらぬ萱屋根と干し柿三
2019/11/08 (Fri) 06:58
山頂が雲に包まれやっと顔出した初冠雪寒さ
2019/11/07 (Thu) 06:54
津軽の出来秋りんごも紅葉も紅くりんごと紅
2019/11/05 (Tue) 09:32
843: 純情
空の青より深くつがるの純情この連休はりん
2019/11/03 (Sun) 07:24
842: 清浄
せいじょう清らかでけがれがない空とお山歩
2019/10/31 (Thu) 06:40
みなもに紅葉とお山の投影を求め有名どころ
2019/10/28 (Mon) 06:42
いつも見慣れたお山行く先々で見上げてみた
2019/10/24 (Thu) 21:33
りんごは赤く空は青くお岩木山はほほ笑む津
2019/10/22 (Tue) 08:52
お日様の光津輕を照らし温かさをもたらす初
2019/10/21 (Mon) 06:17
有名どころはさけ染まりゆく岩木路の紅葉を
2019/10/18 (Fri) 06:52
836: 日常
普段が平穏であることのありがたさをこの空
2019/10/15 (Tue) 08:36
835: 青天
晴天に雲が沸きでる津軽の青天稲孫(ひつじ
2019/10/10 (Thu) 19:22
834: 立つ
枯れるものに咲くもの干されるものに燃やさ
2019/10/08 (Tue) 19:17
833: 水玉
新しいレンズ最初に撮りたかったのは早朝の
2019/10/03 (Thu) 07:15
832: きみ
きみは枯れ茅葺から流れる市原悦子の声本日
2019/09/30 (Mon) 18:54
黄金の稲にぬぐだまる湯っこにおいわきやま
2019/09/26 (Thu) 19:37
台風がこっそり通過し今日という日を無事に
2019/09/24 (Tue) 20:57
829: 通過
自転車もオヤジも乗客も視線を合わせ通過す
2019/09/22 (Sun) 08:09
黄金の波をメロス号は秋へと走る
2019/09/20 (Fri) 06:11
田んぼを見守るおやじ津軽鉄道を撮るオヤジ
2019/09/18 (Wed) 19:27
自然が創り出す曲線その中を走る直線秋の津
2019/09/16 (Mon) 07:16
固定概念それを覆す津軽の食さてこれはどん
2019/09/15 (Sun) 06:14
義経と弁慶と共にこの地に栄えた面影を真夏
2019/09/10 (Tue) 19:23
毎年恒例のかかし今年は誰でしょうか?ヒン
2019/09/07 (Sat) 22:41
雲低く平野にすゝき我ひとりよろしければ拍
2019/09/05 (Thu) 19:35
821: 長閑
空あおく稲は黄金を我走るよろしければ拍手
2019/09/03 (Tue) 19:15
820: 鬼灯
ほおずき同色の津軽鉄道をまつ駅舎今日はど
2019/08/31 (Sat) 05:54
花巻誰がもお勧めするこのソフトご当地グル
2019/08/28 (Wed) 19:09
818: 相棒
相棒晴れた休日は自転車とカメラと十三湖の
2019/08/25 (Sun) 10:37
817: 竹駒
平泉訪問から1月後再度訪れし岩手路本日は
2019/08/21 (Wed) 19:21
人はなぜ旅に出るのか未知なるものを求める
2019/08/20 (Tue) 06:48
815: 視線
旅先進みたい方向は我 想う逆方向次に目指
2019/08/14 (Wed) 18:57
814: 気品
強烈な日差し遮るものは気品
2019/08/11 (Sun) 09:15
813: 灯り
夕暮れにそっとともす灯り今日は幾分楽な暑
2019/08/07 (Wed) 20:09
雲の多い夕日家路へ向かう電車窓は夕日色
2019/08/03 (Sat) 06:07
風と雲に導かれ夕涼み
2019/07/29 (Mon) 21:43
この夏のはつもの偶然舞い込んできた蝶そし
2019/07/27 (Sat) 08:11
誰よりも早く生を受けその真っすぐな姿勢は
2019/07/23 (Tue) 19:31
お友達ブログから触発され蓮のはなまつりの
2019/07/20 (Sat) 17:45
807: 雲
つがるの雲お山と一緒に遊んでる
2019/07/18 (Thu) 06:50
つがる時間雲と一緒にゆっくり流れ
2019/07/15 (Mon) 08:40
805: 番兵
風が吹くまでスイカ畑の番兵は一休み
2019/07/10 (Wed) 20:05
804: 初夏
くう ねるあそぶの初夏を
2019/07/08 (Mon) 17:40
岩木山の顔を見れない早朝は朝もやを追いか
2019/07/04 (Thu) 18:50
802: 顔
津軽と秋田を結ぶたくましい顔
2019/07/01 (Mon) 06:52
とことこと線路を鳴らし紅白は通過する広角
2019/06/27 (Thu) 19:51
ゆるりとし基本がない自分穏やかに彷徨って
2019/06/25 (Tue) 20:29
水の月つがるに長閑な朝を運ぶ五能線白と赤
2019/06/23 (Sun) 19:05
798: 始発
梅雨入りした津軽始発電車を岩木の雲と出迎
2019/06/17 (Mon) 04:20
津軽に吹くヤマセ寒い寒い中自転車で駆けた
2019/06/12 (Wed) 20:25
どこでもたくましくいきるおまけ
2019/06/09 (Sun) 09:27
休みなれど早く目覚めたご褒美
2019/06/01 (Sat) 07:30
794: 日常
本日 この世に生を受け生まれた頃と変わら
2019/05/28 (Tue) 19:32
今日という一日を想い帳を求めこの出逢いか
2019/05/24 (Fri) 19:30
林檎と米津軽の国の主力を求め菜の花と出逢
2019/05/22 (Wed) 18:58
早朝の出逢い深呼吸しそっとシャッター押し
2019/05/20 (Mon) 20:07
田植えを思い無風の早朝水鏡を求め今週は津
2019/05/19 (Sun) 10:25
待ちわびた春どこまでもどこまでもお気に召
2019/05/13 (Mon) 20:15
桜とりんごの花がバトンタッチされ夫婦の作
2019/05/11 (Sat) 16:19
つくしたんぽぽと仲よく背くらべ
あっとい
2019/05/06 (Mon) 09:49
津軽路のポプラ風に吹かれ菜の花をも守り
2019/05/05 (Sun) 09:29
春の日差しかたくりの花に
木漏れ日の群生
2019/05/04 (Sat) 07:20
故郷にはこのお山があり今の時期はさくらも
2019/05/02 (Thu) 06:06
平成と令和いつの世も春を告げる弘前の桜 &
2019/05/01 (Wed) 06:46
終わってしまうもの追っかけてもしょうがな
2019/03/01 (Fri) 22:42
この時期のこの雲一つない空のもと早朝の月
2019/02/26 (Tue) 19:40
鶴の舞橋から主役をかえため池の雪に覆われ
2019/02/25 (Mon) 17:54
しらとりさんの次はつるさんを目指します氷
2019/02/24 (Sun) 20:21
週末をいかに過ごすかそれってオヤジの宿題
2019/02/23 (Sat) 15:35
冬なぜか無性に食べたくなるいもそのいも津
2019/02/17 (Sun) 10:35
776: 日常
ニュースでは史上最大級の寒波到来今日は+
2019/02/15 (Fri) 17:01
週末のワンフォゲ今回は懐かしのやきそんば
2019/02/11 (Mon) 10:41
新酒の候今年も蔵開きに集う津軽衆前日のイ
2019/02/04 (Mon) 10:46
藩政時代から継続されている黒石旧正マッコ
2019/02/03 (Sun) 08:39
772: 鉛
氷点下生活久々に顔を拝めた週末の朝これが
2019/01/26 (Sat) 10:34
津軽を代表するハイカラな拉麺を求めたまに
2019/01/25 (Fri) 06:08
青空しか撮れないオヤジ鉛色の津軽せめて光
2019/01/21 (Mon) 20:53
今年初のカレーどこにするべきかんだ 黄色
2019/01/19 (Sat) 08:41
吹雪の津軽にく食べて越冬の精を付けないと
2019/01/11 (Fri) 19:51
ビール注ぎ方の違いを求め雪より白き泡を楽
2019/01/06 (Sun) 09:52
お正月のご馳走もいいけれどそろそろ焼きそ
2019/01/03 (Thu) 08:09
あけましておめでとうございます今年もよろ
2019/01/01 (Tue) 00:01
今年〆のラーメンはかぐらそして葱まし寒波
2018/12/30 (Sun) 11:00
クリスマスといえばチキン津軽の伝統チキン
2018/12/24 (Mon) 09:13
まさに暖冬師走をまったりとそんだ弘前さ来
2018/12/22 (Sat) 08:21
津軽の中華といえば煮干しにちぢれ麺この組
2018/12/16 (Sun) 10:06
にぼ中津軽衆には冬を乗り切る煮干し中華が
2018/12/09 (Sun) 09:40
組み合わせそれに驚く時代ではないが寿司屋
2018/11/22 (Thu) 07:17
758: 堤防
よく晴れた週末ワンダーフォーゲルの自主練
2018/11/20 (Tue) 07:29
肉を求めるオヤジたちへ朗報です安くて美味
2018/11/15 (Thu) 07:27
季節の移ろいでポタリングからワンダーフォ
2018/11/12 (Mon) 19:51
755: 山々
山に沈む夕日郷紅葉冠雪それぞれの顔
2018/11/05 (Mon) 07:28
触発され自転車で追い求めるセットメニュー
2018/11/02 (Fri) 07:22
秋から冬へ確実に迫りくる鉛色の世界それで
2018/10/29 (Mon) 18:25
秋海への誘いそこにはもう一つのわけがある
2018/10/25 (Thu) 06:14
朝ラー朝食にラーメンを食べれる幸せポタリ
2018/10/22 (Mon) 06:19
紅くほほ笑む岩木山カメラを背負い普遍と不
2018/10/17 (Wed) 06:10
749: 秋海
空青く雲泳ぎ自分も遊ぶ津軽の秋海日本海小
2018/10/15 (Mon) 07:14
巡礼シリーズ本日は海辺鶏のおもてなし初秋
2018/09/30 (Sun) 10:15
常連のみが許された裏メニュー通を気取って
2018/09/28 (Fri) 06:17
駄馬が行く初秋の旅路へカレー街道をゆく海
2018/09/24 (Mon) 08:37
津軽の空岩木山を包み秋近し
2018/09/20 (Thu) 18:25
744: 視線
青空にお山が顔出しトンボも見つめる津軽津
2018/09/19 (Wed) 05:49
743: 幸楽
本店か分店か自分は〆が好きな分店を本日は
2018/09/17 (Mon) 09:04
742: 驢馬
巡礼シリーズ本日は駄馬が訪れる驢馬(ろば
2018/09/12 (Wed) 07:25
ポタリングに糖分は重要です寿司食べてから
2018/09/09 (Sun) 15:27
台風も深夜に無事通過し合間の週末にはポタ
2018/09/05 (Wed) 07:22
夏の涼蕎麦にそれを求め早朝自転車も終え温
2018/08/28 (Tue) 07:10
ここのカツカレーはまじで美味い噂を聞きつ
2018/08/22 (Wed) 06:23
万の福をもたらすべく記念すべき1000回
2018/08/17 (Fri) 06:24
736: 満来
夏こそとろりとした熱々の餡食らうこちらで
2018/08/08 (Wed) 07:17
製麺所が営み農作業の昼にと地元に愛される
2018/08/03 (Fri) 06:14
熱波の波を泳ぎ切るそのスタミナはニンニク
2018/07/24 (Tue) 07:33
733: 一番
真夏の津軽衆コラボみのりんさんに端を発し
2018/07/20 (Fri) 05:58
熱波を乗り切るべく夏こそカレー今回はスパ
2018/07/18 (Wed) 06:17
列をなすクラッシックカーと人単焦レンズで
2018/07/17 (Tue) 05:18
夏日の燃ゆる集い本日は車に的を絞り次回は
2018/07/16 (Mon) 06:58
暑き津軽に集いし熱きクラッシックカー
2018/07/15 (Sun) 21:52
大雨被害に逢われた多くの方々にお見舞い申
2018/07/09 (Mon) 07:23
次こそは勝ゲン担ぎのカツカレーを求めご夫
2018/07/03 (Tue) 05:29
この季節蕎麦の風味を求めかたわらには最近
2018/06/28 (Thu) 06:06
サッカー活躍の裏には試合後のカレーがある
2018/06/25 (Mon) 07:26
焼きそ「ん」ばと言えばこちらですポタリン
2018/06/22 (Fri) 05:17
肉を焼くなら正肉かはてまたホルモンかポタ
2018/06/18 (Mon) 07:25
朝晩いまだに寒い津軽今宵はおでんを肴にお
2018/06/15 (Fri) 05:36
こみせ通り人も自転車も一休み
2018/06/12 (Tue) 07:27
気になっていた食堂暖簾を見つけいざ初入店
2018/06/07 (Thu) 05:37
水無月津軽のあぜ道には田植えと水鏡藁ぶき
2018/06/04 (Mon) 06:14
誰もがうなずき煮干しと麺を楽しむ青森市の
2018/05/30 (Wed) 07:23
久々に娘とお昼リクエストは娘が愛してやま
2018/05/25 (Fri) 06:25
寒暖差の激しい5月田んぼに水が入るとこと
2018/05/21 (Mon) 06:11
最近欲するものそれは蕎麦それも冷たくてわ
2018/05/16 (Wed) 06:18
714: 七輪
ポタリングクラブ華麗衆こちらの輪を求め本
2018/05/13 (Sun) 09:28
スープカレーライスをインかそれともスープ
2018/05/04 (Fri) 06:30
嘉瀬駅桜の駅員さんに見守られ
2018/05/02 (Wed) 06:08
季節の移ろい津軽の春本日は日差しの移ろい
2018/04/30 (Mon) 17:36
710: 満開
さくら始発の津軽鉄道が運ぶ歓喜
2018/04/29 (Sun) 18:34
弘前観桜会100年目を迎え津軽の青空に咲
2018/04/21 (Sat) 11:56
津軽衆のじょっぱりを味わう春軽く焼き米の
2018/04/20 (Fri) 07:24
餡トロリとした美味さを求めいつもならば肉
2018/04/16 (Mon) 07:25
春むじなも山から目覚める季節かばん持ちの
2018/04/14 (Sat) 07:55
たまにはナポリタンをでもこれは ナ
2018/04/10 (Tue) 07:18
4月なごり雪が降る津軽暖まる味噌を求め限
2018/04/07 (Sat) 07:44
大人の嗜み大人になり味わえる喜び大と中村
2018/04/03 (Tue) 07:22
年度末を乗り切るためにはスタミナを給油い
2018/03/30 (Fri) 06:30
惚れちゃうほどの津軽衆のおもてなしどん兵
2018/03/26 (Mon) 06:34
息子にごちになる白湯blackこちらは息子が
2018/03/24 (Sat) 06:49
季節の可変岩木の不変それが津軽
2018/03/20 (Tue) 06:20
津軽衆のまっすぐな思い空までとどけ
2018/03/18 (Sun) 18:50
具材はシンプルに熱々感を求め未踏の食事処
2018/03/16 (Fri) 06:34
696: 大番
出汁それはラーメンの顔油と葱が心地よさそ
2018/03/13 (Tue) 07:01
一週間のご褒美今週は焼き鳥にすっかなぁ仕
2018/03/09 (Fri) 07:31
694: まま
まま津軽ではご飯のことこちらのままを求め
2018/03/07 (Wed) 07:24
おやじにはテカリが必要です衣のテカリ肉の
2018/03/05 (Mon) 07:37
692: 卒業
青空に雪桜咲き卒業
2018/03/01 (Thu) 07:17
冬の津軽アルミ鍋で出される鍋焼きうどんを
2018/02/27 (Tue) 06:16
記憶に残す酒を合言葉に「すとん」にて丸竹
2018/02/25 (Sun) 10:49
北で闘いを避けてきた駄馬この日は辛さに闘
2018/02/21 (Wed) 06:13
昨夜金と銀に沸く日本の片隅で強風におのの
2018/02/18 (Sun) 16:17
基本の盛りが素晴らしいとの噂実測し実食せ
2018/02/16 (Fri) 07:00
しばれる日は辛みそに葱で暖を摂る温泉もそ
2018/02/13 (Tue) 06:27
この冬一番のしばれ出勤途中の一期一会
2018/02/10 (Sat) 07:46
平川市に佇む居酒屋すとん本日はお気に入り
2018/02/07 (Wed) 06:20
節分時期の蔵開き今年もご案内をいただき新
2018/02/05 (Mon) 07:26
682: 泡
ジンライムに浮かぶ泡これも演出できる Ro
2018/02/02 (Fri) 07:20
津軽の煮干し中華葱がっぱど浮かべ葱の間か
2018/01/30 (Tue) 06:24
680: 佐嶋
ランチの名店が移転し新店舗で刺身三昧かつ
2018/01/25 (Thu) 07:29
デパートにある食堂元日にこちらの味噌求め
2018/01/21 (Sun) 10:10
大根唐辛子ニシン三位一体の津軽の漬物合わ
2018/01/18 (Thu) 07:23
老眼とパソコンどう向き合うかあれこれとま
2018/01/14 (Sun) 10:08
あけましておめでとうございます。今年も御
2018/01/01 (Mon) 09:39
秋葉調達したi7あれから7年この頃ご機嫌が
2017/12/26 (Tue) 07:22
全国的な寒波津軽の雪は少なく寒さがこたえ
2017/12/14 (Thu) 06:03
津軽の冬あっつい温泉を求めかつてこのよう
2017/12/11 (Mon) 05:38
〆の一杯こちらをみなさまへさてこれはどん
2017/12/06 (Wed) 07:18
671: 虹
青空鉛色の雲白い平野に虹高台にのぼると虹
2017/12/04 (Mon) 07:22
お値段以上ラーメンのお値段とは何かこちら
2017/11/29 (Wed) 06:08
津軽の冬といえばアルミ鍋今年初はこのお店
2017/11/27 (Mon) 07:30
ハイカラだ名前味噌「たんげぇめ」という噂
2017/11/24 (Fri) 07:30
未知なる味の焼きそばを求め焼きそばの味ソ
2017/11/21 (Tue) 07:17
666: サバ
鯖さばかれて天日干しされサバとなりこちら
2017/11/17 (Fri) 05:21
岩木山の恵み景色に色にそして温泉西目屋役
2017/11/13 (Mon) 07:25
秋は味噌から給油せねば噂のお店を探訪する
2017/11/09 (Thu) 07:16
噂のカレー味わうべくいざネットではこちら
2017/11/07 (Tue) 07:26
津軽のおもてなしお盆いっぱいにお皿の花が
2017/11/02 (Thu) 07:12
ひっそりと佇み古くから人々を楽しませてき
2017/10/31 (Tue) 07:16
味噌ラーメン津軽では秋からマストアイテム
2017/10/26 (Thu) 07:02
津軽はすでに晩秋そんな時期は温泉がことさ
2017/10/24 (Tue) 05:47
658: 共演
光と影の共演緑と赤と黄色の共演今週もう一
2017/10/20 (Fri) 07:15
この空を見上げ津軽平野は茶色へと冬支度津
2017/10/18 (Wed) 07:12
稲は刈られリンゴが赤らむ津軽
2017/10/17 (Tue) 06:10
岩木山が赤らみ青空には雲がほほ笑む津軽今
2017/10/16 (Mon) 06:54
ぱらぱらかしっとりか本日は炒飯を小泊とい
2017/10/12 (Thu) 05:41
653: 小泊
夏から一歩 秋からまた一歩冬が近づく小泊
2017/10/10 (Tue) 06:06
津軽衆のおもてなし外ヶ浜に求めオヤジたち
2017/10/07 (Sat) 07:10
秋といえばプチ旅行オヤジたちは津軽を離れ
2017/10/04 (Wed) 05:58
食べログいまや欠かせぬアイテムその地区1
2017/10/02 (Mon) 05:47
お米が美味い秋は炒飯ですこちらのお店は炒
2017/09/29 (Fri) 07:03
ポタリングの帰り道黄金色の水田に三脚の列
2017/09/27 (Wed) 07:26
基本が何よりも重要初秋のポタリング初めて
2017/09/25 (Mon) 06:09
黄金色に津軽平野は実り空は高く青く久々の
2017/09/23 (Sat) 12:19
焼きそば文化花咲く青森に出張時のお昼は慌
2017/09/21 (Thu) 07:19
弘前に青森の有名店が出店こいだばいがねば
2017/09/19 (Tue) 06:11
初秋の津軽空高く空気は涼しく馬肥ゆる秋駄
2017/09/15 (Fri) 05:59
天邪鬼ながら秋まつりに浸れる時空間乗る勇
2017/09/11 (Mon) 07:20
641: 毛豆
津軽の毛豆ひたすら剥き剥き岩木山をこしら
2017/09/08 (Fri) 06:13
行く夏を想い津軽のざる中華をざる中華とは
2017/09/06 (Wed) 05:54
639: 満来
ばんらいあのお店が復活したとか途絶えて久
2017/09/04 (Mon) 07:14
津軽の夏二つの「ざる」ありますざる中華香
2017/09/01 (Fri) 06:14
馬市祭り馬並みのスピードで駆けつけたポタ
2017/08/30 (Wed) 07:19
ポタリングお昼の選択は肝要です金木地区を
2017/08/28 (Mon) 06:02
真夏の自転車木陰を求め太宰の郷をポタリン
2017/08/24 (Thu) 06:13
634: 恋空
真っ赤なりんご恋い焦がれし津軽のりんごこ
2017/08/22 (Tue) 06:06
蕎麦そして豪華なランチを求め夏の蕎麦こち
2017/08/18 (Fri) 05:37
秋が顔を出し始めた津軽夏の疲れをこの青空
2017/08/16 (Wed) 07:08
豊盃今年のチャレンジタンク豊81(ほうは
2017/08/14 (Mon) 08:38
朝ラーで腹も満たし次は「朝湯」それが県民
2017/08/12 (Sat) 07:48
朝からラーメンオヤジたちの夏休みは朝も早
2017/08/09 (Wed) 05:30
村々のねぷた子どもたちに引かれどんこドン
2017/08/07 (Mon) 06:05
オヤジたちの夏休み海辺で愛されるいか三昧
2017/08/04 (Fri) 05:13
二足のワラジ大人のガンコ人生のラクエンを
2017/08/01 (Tue) 05:41
夏こそ攻めの姿勢を貫く弘前に物凄い定食が
2017/07/27 (Thu) 06:16
ワンコインそしてワンプレートランチを求め
2017/07/25 (Tue) 05:18
大人が浸れるプールそれは冷泉カランよりド
2017/07/23 (Sun) 08:28
夏といえばビール本日は自家製を求めクラフ
2017/07/20 (Thu) 05:16
621: 濱勢
岩木山の麓期間限定の幻の蕎麦屋を求めこの
2017/07/16 (Sun) 08:38
620: しろ
帰宅後のビールがことさら旨いこの暑さ肴は
2017/07/12 (Wed) 05:10
夏は○○がかゆくなるあのCMソングがお気に入
2017/07/07 (Fri) 05:45
雨の被害少ないことを祈り年月が刻まれたも
2017/07/06 (Thu) 05:24
夏はやっぱし蕎麦のどもとに清涼をもたらす
2017/06/28 (Wed) 05:36
初夏の同様にからっとした油を給油せねばは
2017/06/23 (Fri) 07:29
この麺に吸い寄せられシンプル煮干しを求め
2017/06/20 (Tue) 05:39
昨夜の酒が心地よく漂う日こちらの味噌を求
2017/06/15 (Thu) 06:14
無それは接続詞水の月
2017/06/12 (Mon) 05:23
旅館の湯和の開放感を求め嶽温泉には旅館と
2017/06/09 (Fri) 05:17
611: 彩里
道の駅なくてはならない道標こちらは道の駅
2017/06/07 (Wed) 05:46
大人のアジト本日はステレオと珈琲雪ある頃
2017/06/05 (Mon) 06:07
世のおやじにはアジトと味が必要不可欠新規
2017/06/02 (Fri) 05:41
白濁の湯に癒されたく本日は「山のホテル」
2017/05/31 (Wed) 05:07
千もの寿久しく満面の笑み人生の上司がこち
2017/05/28 (Sun) 07:38
雨が降り父を待つ姉妹あのバス停に屋根があ
2017/05/26 (Fri) 05:32
津軽の夏といえばざる中華暑かった土曜日ポ
2017/05/22 (Mon) 06:08
真っ赤なつつじを求め早朝の茶臼山からのつ
2017/05/21 (Sun) 09:16
旬の恵みを旬の時期にいただく津軽は山菜の
2017/05/19 (Fri) 05:28
訪問待望シリーズ本日はこちらの恵みを求め
2017/05/17 (Wed) 06:12
訪問待望シリーズ第3弾本日はこちらのコラ
2017/05/15 (Mon) 06:15
箸でいただくカツカレーを求め訪問待望シリ
2017/05/10 (Wed) 06:22
誰もが絶賛する伝統のカレーを求め津軽の春
2017/05/08 (Mon) 06:00
目屋の景観を愛で白神の恵みをいただきまし
2017/05/06 (Sat) 05:43
苔むすまで佇み見上げた先には京の清水を思
2017/05/05 (Fri) 07:15
吉永小百合さん効果で鶴の舞橋にこやかに橋
2017/05/03 (Wed) 05:21
桜を待ちわび楽しみこの季節に芽吹く津軽衆
2017/05/01 (Mon) 05:12
594: 花見
桜を愛でるのは何年目だろうか?愛され愛し
2017/04/28 (Fri) 05:39
太宰の生地ついにルパン参上新名物本日も1
2017/04/26 (Wed) 05:49
津軽衆の思い真っすぐに緑と桜の春楽しむ二
2017/04/24 (Mon) 05:58
回鍋肉春先の潤滑油こちらは弘前市門外(か
2017/04/20 (Thu) 06:14
岩木の麓湯段温泉あがりにすぐそばに気にな
2017/04/17 (Mon) 06:25
麻婆程よい辛みととろけ具合を求めこちらは
2017/04/13 (Thu) 06:10
平川市かつての尾上は焼きそばの名店揃いお
2017/04/11 (Tue) 06:18
587: 七輪
粘りある仕事春からの目標こちらは板柳の大
2017/04/06 (Thu) 07:33
こだわり伝統あるお店にはマストアイテムが
2017/04/05 (Wed) 06:13
春は出逢いの季節本日はインド林檎との巡り
2017/04/03 (Mon) 07:21
かつてかの百恵さんは白いマイクをステージ
2017/03/30 (Thu) 06:01
583: 肉鍋
寒かった津軽の冬ほっとできる鍋を求め家の
2017/03/28 (Tue) 06:29
本日はwaka旦那との共演津軽のチャーハンこ
2017/03/25 (Sat) 08:47
この春から社会人となる息子と大人の味を求
2017/03/22 (Wed) 06:17
黄色い春のお知らせみっけ
2017/03/21 (Tue) 06:07
津軽衆気温7度に芽吹いてます
2017/03/20 (Mon) 11:49
燃ゆる赤レンゲですくいびっくりです!辛い
2017/03/16 (Thu) 07:23
おにぎりの丸この顔もまたお店の笑顔アルミ
2017/03/13 (Mon) 07:17
弘前の食堂といえば田沢食堂が有名ですこち
2017/03/10 (Fri) 06:20
青い森の空雪国の大地撮る津軽衆
2017/03/06 (Mon) 06:29
3月卒業式を祝う快晴とほほ笑む岩木山
2017/03/02 (Thu) 06:21
オヤジ心をくすぐる焼肉ランチを求め相方と
2017/02/28 (Tue) 05:45
野菜炒めこの旨味を知るためにはある程度の
2017/02/26 (Sun) 07:12
味噌ラーメン界の三拍子そろった丼顔この濃
2017/02/19 (Sun) 10:09
車のナビで行くお店徒歩で記憶をたどり行く
2017/02/15 (Wed) 07:05
新酒で冬を乗り切る「もっきり」を求め透明
2017/02/08 (Wed) 06:22
隊長この日に生をなし燦燦と輝き今日に至り
2017/02/03 (Fri) 05:53
お座敷大人のお酒はかくありたい醤油と最高
2017/01/31 (Tue) 05:12
味噌ラーメンといえばにんにく本日はパワー
2017/01/28 (Sat) 08:45
ラーメン王国こちらのお店の味噌を求め弘前
2017/01/24 (Tue) 06:34
津軽衆は煮干し好き冬はそれに味噌があうこ
2017/01/22 (Sun) 10:48
寒波来襲を撃退すべく味噌ラーメン狼森「お
2017/01/20 (Fri) 06:13
コラーゲンたっぷりの鶏塩ラーメン求めた津
2017/01/15 (Sun) 09:46
津軽の豆腐界に君臨する王者奥瀬の豆腐正月
2017/01/13 (Fri) 06:23
冬といえば酒飲みはこちらの逸品を求め津軽
2017/01/11 (Wed) 06:20
今年もよろしくお願いいたします。津軽を呑
2017/01/01 (Sun) 07:31
野菜はお家で食べるのかそれとも外食で食べ
2016/12/27 (Tue) 06:11
クリスマス皆様のご自宅にサンタさんが訪問
2016/12/26 (Mon) 05:46
人は、なにゆえに旅に出るのか?ある者は言
2016/12/21 (Wed) 06:36
二階の和室集いし飲み助にはこちらのコース
2016/12/20 (Tue) 07:25
世はまさにコラボ時代夢のコラボを求めPPAP
2016/12/19 (Mon) 07:28
評判の麻婆豆腐を求め本日は千鳥足で探訪で
2016/12/16 (Fri) 06:32
オヤジの情熱の色火照る色そして辛い色を求
2016/12/12 (Mon) 06:30
いぶし銀にのっかるステーキ風邪撃退にこち
2016/12/09 (Fri) 07:25
世の中には365日カレーを食らうおなごが
2016/12/07 (Wed) 07:09
赤いラーメンを求め本日はこちらへ味噌系と
2016/12/06 (Tue) 06:15
金曜日マスターを愛してやまないメンバーで
2016/12/05 (Mon) 07:16
平川にはさるが様もあればこちらのハンサム
2016/12/02 (Fri) 05:34
猿賀神社温泉とこちらのラーメンのもてなし
2016/11/30 (Wed) 06:32
今週は寒さを吹っ飛ばせ味噌ラーメンで!本
2016/11/29 (Tue) 05:53
冬味噌が恋しい季節です支那味噌そのコラボ
2016/11/28 (Mon) 06:39
543: 足跡
この長靴ボッコ靴といい天然生ゴムでできて
2016/11/27 (Sun) 08:55
盛岡のカレーを求め本日は駅にあるお店ネッ
2016/11/25 (Fri) 07:22
盛岡三大麺こちらは三度食べるとその旨さが
2016/11/21 (Mon) 06:34
冬といえば味噌その専門店ができたとか黒石
2016/11/15 (Tue) 06:30
昨日の津軽はセピア色秋の艶やかさをこの焼
2016/11/10 (Thu) 06:20
紅葉の時期ソースの熟成を焼きそばに求め青
2016/11/08 (Tue) 06:27
表面張力スパイス同様にこれが生きてるカレ
2016/11/07 (Mon) 06:24
秋は蕎麦の香りを求め小春日の中をこちらは
2016/11/02 (Wed) 06:26
535: 台場
君をTVでみたのは数十年前こうして現物を拝
2016/11/01 (Tue) 06:16
再訪問を約束したお店本物とは何か皿の顔そ
2016/10/31 (Mon) 07:24
夜の帳人目をはばからず
2016/10/23 (Sun) 09:44
表通りに面するお店存在は知れどその味は知
2016/10/21 (Fri) 06:00
マハラジャ隊長からの挑戦状馳せ参じないと
2016/10/18 (Tue) 06:27
弘前ランチを求め本日はあんかけ焼きそば自
2016/10/17 (Mon) 06:05
津軽衆の好物朝銭湯そして朝ラーお江戸の名
2016/10/14 (Fri) 04:38
秋田県二ツ井の名物ジャップその正体を求め
2016/10/11 (Tue) 05:34
寒い寒い津軽岩木山に初冠雪
2016/10/10 (Mon) 11:22
二ツ井に色鮮やかな丼を求め街中散策食堂が
2016/10/06 (Thu) 04:57
秋田県にある二ツ井そこにサイクリングロー
2016/10/05 (Wed) 06:09
稲刈り後の田んぼに緑の新芽ひつじって言う
2016/10/04 (Tue) 06:30
夏の猛威かすみ山と見つめるカマキリさん
2016/10/02 (Sun) 09:16
お得なランチを求め本日はこちらのご夫婦の
2016/09/29 (Thu) 05:34
521: 佐嶋
誰しもが驚くほどのランチを求め刺身が大漁
2016/09/28 (Wed) 05:19
520: 番兵
黄金色の津軽平野で番兵さんとにらめっこ
2016/09/27 (Tue) 05:24
行く夏を惜しむマハラジャ隊長初秋の食欲は
2016/09/26 (Mon) 05:21
海の幸が恋しくなったらちゃりんこであのお
2016/09/23 (Fri) 06:08
津軽青空にはんちゃ着てアイスを売る初秋で
2016/09/21 (Wed) 04:03
新橋にあの二郎ができたとか宿泊先からすぐ
2016/09/20 (Tue) 06:07
加賀カレーあちらのお店も有名ですが〆には
2016/09/18 (Sun) 05:31
カレーの老舗を秋葉原に求めそして辛さを求
2016/09/16 (Fri) 05:22
カレー界においていまや聖地と化した秋葉原
2016/09/14 (Wed) 05:33
お上りさんが見上げるお江戸の空週末のお江
2016/09/13 (Tue) 06:26
煮干し中華にぼパワーを補給すべく本日はこ
2016/09/07 (Wed) 06:00
510: 驢馬
駄馬が訪れる復活した名店ロバ(驢馬)五所
2016/09/06 (Tue) 05:46
夏の風物詩といえば冷風めん本日は銀作亭さ
2016/09/05 (Mon) 06:17
津軽のおもてなし丼にも表れしその思い本日
2016/09/02 (Fri) 06:07
代官町から土手町への入り口かつてのマハラ
2016/09/01 (Thu) 07:18
台風が津軽を横断した昨夜本日は昨日までの
2016/08/31 (Wed) 06:05
夏といえば焼きそばそこには葱があればいい
2016/08/25 (Thu) 06:10
こんな処にこんな暖簾あったかな?弘前駅前
2016/08/24 (Wed) 06:11
板柳にある七輪本日はこの夏初の涼を求め津
2016/08/23 (Tue) 03:53
地域の守り神今日も見つめる津軽平野
2016/08/21 (Sun) 12:37
夏といえばうに丼並んでも食べたいくりーみ
2016/08/18 (Thu) 05:47
お盆といえば東北道は渋滞になるそんな時は
2016/08/15 (Mon) 09:11
親父たちの夏休み自転車にまたがり大館路次
2016/08/10 (Wed) 05:51
真夏の激辛カレーを求め親父たちの夏休みが
2016/08/09 (Tue) 06:08
最高気温を記録した週末なしてが親父たちは
2016/08/08 (Mon) 06:07
相棒も一休みする山の湯や青森市浪岡その山
2016/08/05 (Fri) 05:54
くそ暑い夏タオル持参で味噌ラーメンを食ら
2016/08/04 (Thu) 06:16
津軽一わかりずらい場所に着いたらご褒美は
2016/08/01 (Mon) 05:22
残暑お見舞い申し上げます青森の涼皆様へな
2016/07/28 (Thu) 06:20
時を重ね愛され続けるカレーを求め津軽カレ
2016/07/27 (Wed) 05:50
491: 神龍
津軽衆暑いときは無性に欲する「ざる中華」
2016/07/26 (Tue) 05:50
津軽カレー放浪記本日は辛さの倍率を求め青
2016/07/25 (Mon) 06:26
久々にあっさりの煮干し中華が食べたい青森
2016/07/22 (Fri) 05:40
津軽カレー放浪記本日は青森市の「真実スパ
2016/07/19 (Tue) 05:28
487: 七輪
隊長がうに丼を求めてた頃自分はこの山を制
2016/07/13 (Wed) 05:09
486: 山喜
隊長から免許皆伝の津軽の炒飯道本日は山も
2016/07/12 (Tue) 05:48
485: 七輪
今回は3人で訪問しそれぞれ三様のおもてな
2016/07/10 (Sun) 04:42
津軽カレー放浪記本日はこちらの炒めるカレ
2016/07/08 (Fri) 05:16
この炒飯を食べずして津軽の炒飯を語るべか
2016/07/06 (Wed) 05:47
マハラジャ隊長のマフラーも修理完了で本日
2016/07/05 (Tue) 06:32
津軽カレー放浪記本日は餡が売りのカレーを
2016/07/01 (Fri) 06:25
480: 七輪
どうしても気になるメニューがあったそれは
2016/06/30 (Thu) 05:28
この見かけは!Babaが先か黒石が先か?O課
2016/06/28 (Tue) 05:28
478: しろ
平内に白き一本を求め三沢からの帰り道ここ
2016/06/24 (Fri) 06:35
アメリカをも唸らすカレーを三沢市に求め津
2016/06/22 (Wed) 05:28
これが最後歩いてかつてのダムをしのぶあい
2016/06/17 (Fri) 04:50
マハラジャ隊長 放浪記マフラー唸らせどご
2016/06/16 (Thu) 05:33
お店独自のオリジナルメニュー求めこちらは
2016/06/15 (Wed) 05:04
予行練習が終わり本番自転車で買い出しに燃
2016/06/14 (Tue) 05:15
平川市大坊に愛され続ける肉があるとか豚さ
2016/06/07 (Tue) 05:36
津軽カレー放浪記本日はマハラジャ隊長がご
2016/06/06 (Mon) 05:28
オカちゃんどうしてるの?このチャーハンで
2016/06/03 (Fri) 06:07
弘前の愛される古狸を求め初入店お店は独特
2016/06/01 (Wed) 06:26
藤崎の常盤に面白そうな食堂みっけ店名通り
2016/05/31 (Tue) 05:22
467: 七輪
最近のマイブーム板柳で七輪を囲み会話を楽
2016/05/25 (Wed) 06:06
休日ほど早く起きるお年頃津軽の5月のどか
2016/05/22 (Sun) 11:48
たまには蕎麦で和のこころされど注文はカレ
2016/05/19 (Thu) 05:57
464: 七輪
県内一わかりずらい場所で営業するお店いざ
2016/05/17 (Tue) 06:09
463: 水鏡
朝の静寂さみなさまに届きますように
2016/05/16 (Mon) 05:36
盟友オールド氏が携わる無添加のラーメン求
2016/05/13 (Fri) 06:23
じょふくさんのブログみてどうしても食べた
2016/05/12 (Thu) 05:28
460: 一服
いっぷくしませんか?
2016/05/10 (Tue) 06:11
秋田に独特のホルモンがあるとかこれは行か
2016/05/06 (Fri) 05:45
今年のポップスターを求め子どもはソフトを
2016/05/05 (Thu) 05:33
津軽カレー放浪記本日は国際的な味を求めか
2016/05/04 (Wed) 06:09
456: はな
リンゴの花実よりも紅く滑り台を楽しむ花び
2016/05/03 (Tue) 07:39
455: 和
これぞ津軽の和
2016/05/02 (Mon) 05:22
岩木山に見守られ桜を愛でながらゆったりし
2016/05/01 (Sun) 06:54
煮干し文化が花咲く津軽中華春はこちらの桜
2016/04/30 (Sat) 07:15
東奥日報社社員食堂ひまわりこちらのカレー
2016/04/28 (Thu) 05:39
禅林広場では三本の桜が城下町を見守り岩木
2016/04/26 (Tue) 05:33
早朝このスポットはサクラ同様に満員いまだ
2016/04/25 (Mon) 05:16
春の朝目覚めて窓を開け岩木山を確認天気も
2016/04/24 (Sun) 11:21
春は新しいとういう言葉もある時期本日は昨
2016/04/17 (Sun) 13:24
津軽の板柳あなどれない名店があるチャーハ
2016/03/31 (Thu) 05:28
金曜日はマハラジャ隊長のご報告今日はどご
2016/03/25 (Fri) 06:17
極め煮干しその2号店ができたとか魚エキス
2016/03/23 (Wed) 05:42
津軽カレー放浪記本日は青森浪岡の名店に
2016/03/22 (Tue) 09:48
天気の良かった3月岩木山を求め緑の前は茶
2016/03/21 (Mon) 09:56
金曜はマハラジャ隊長の日本日はどごだべ?
2016/03/18 (Fri) 05:28
岩木路のかえり温泉と散策でガス欠状態ここ
2016/03/17 (Thu) 05:53
岩木の恵み本日は浸る喜びをしぇんろん先輩
2016/03/16 (Wed) 05:05
カレーもいいけど久々にチャーハンもいいよ
2016/03/15 (Tue) 05:07
弘前に銀水という名店あり歴史という味も含
2016/03/14 (Mon) 05:10
毎週金曜はマハラジャ隊長の日本日はどさ?
2016/03/11 (Fri) 05:51
お店の名前は忘れたでも久々の大人感は覚え
2016/03/10 (Thu) 05:28
お客が店を選ぶのかお店がお客を選ぶのかそ
2016/03/09 (Wed) 05:28
434: 辛抱
平野は白空は青雲は鉛色木々はじっと我慢の
2016/03/08 (Tue) 05:28
本日は五所川原と弘前の中間点緑の平和を求
2016/03/07 (Mon) 05:50
432: 味京
マハラジャ隊長ファンの皆さまおまだへいた
2016/03/04 (Fri) 05:28
四角い皿でカレーを食べるとあるお店を思い
2016/03/03 (Thu) 05:28
430: 大番
守り続ける味それは「あ”ぁ”ぁ~」ってこと
2016/03/02 (Wed) 05:28
津軽の秘湯を求め本日は地球村近くのこちら
2016/03/01 (Tue) 05:28
馬肉を使ったスパイシーなカレーが太宰の故
2016/02/29 (Mon) 05:28
津軽には秘湯と定義される湯っこが数知れず
2016/02/28 (Sun) 07:47
こんな処にこんなお店あったかな?どれどれ
2016/02/26 (Fri) 05:28
本日は板柳の珈琲の名店へいざ板柳役場の隣
2016/02/25 (Thu) 05:28
岩木山を眺め食事ができるあねっこ内のお店
2016/02/24 (Wed) 07:12
変わり種カレー界にもそれはあるここは平川
2016/02/23 (Tue) 05:28
有吉くんの正直さんぽで津軽の食堂が大絶賛
2016/02/22 (Mon) 05:28
こちらに通って早二十数年初めて食べたドラ
2016/02/19 (Fri) 06:31
玉ねぎとカレー切っても切れない関係ならば
2016/02/18 (Thu) 05:28
岩木山に守られ白鳥も山の形で背くらべ白鳥
2016/02/17 (Wed) 05:28
遂に出逢えた!マハラジャ隊の歴史が動いた
2016/02/16 (Tue) 05:28
人間だものあっちこっち寄り道してもゴール
2016/02/15 (Mon) 06:30
パキスタン か インド か ハウスかカレ
2016/02/12 (Fri) 05:51
謹製とは心を込めて謹んでつくることいざ粗
2016/02/10 (Wed) 05:28
白樺青空こんな歌あったよね
2016/02/09 (Tue) 05:44
じゃわめぐそんな津軽弁がぴったりな2月6
2016/02/08 (Mon) 05:28
けがれなき白き雪道無垢なるものしか歩めな
2016/02/05 (Fri) 05:44
マハラジャ隊長と津軽カレー放浪記をはじめ
2016/02/04 (Thu) 06:11
古くから地元民に愛されいまでは支店が弘前
2016/02/03 (Wed) 05:55
〆のラーメンこれは人間の本性とかいざ大宮
2016/02/02 (Tue) 05:39
暖冬の津軽空は青く大地は白くこのレンズ2
2016/02/01 (Mon) 05:28
お江戸文化まずはこの看板に吸い寄せられこ
2016/01/29 (Fri) 04:57
津軽カレー放浪記マハラジャ隊長の熱気は暖
2016/01/28 (Thu) 05:40
マフラーを唸らせ隊長は突き進む本日のお店
2016/01/27 (Wed) 05:10
お江戸への参勤交代でしもべはカルチャーシ
2016/01/26 (Tue) 05:28
いま一番食べたいもの味助の煮干しそれに津
2016/01/19 (Tue) 05:48
誰もが聖地はあるが義母はこちらのエルムを
2016/01/17 (Sun) 07:10
使い込まれた土鍋その重き蓋を開けると開け
2016/01/15 (Fri) 05:28
津軽カレー放浪記本日はこちらのお店初めて
2016/01/14 (Thu) 05:28
かつてこのお店は屋台の繁盛店だった懐かし
2016/01/13 (Wed) 05:28
津軽カレー放浪記本日はデパートの食堂
2016/01/12 (Tue) 07:22
カレーが好みでなかったマハラジャ隊長次な
2016/01/11 (Mon) 11:23
津軽カレー放浪記本日は我が師匠「カレーマ
2016/01/10 (Sun) 10:41
津軽カレー放浪記本日は倉石牛A5のお肉カレ
2016/01/07 (Thu) 07:18
じょっぱりとは?津軽衆の気質ごうじょっぱ
2016/01/06 (Wed) 06:35
お江戸から友人が緊急帰省ここはあのお店に
2016/01/05 (Tue) 06:36
味噌ラーメン界のハンサムそれはこちらこの
2016/01/04 (Mon) 06:41
津軽の空は青く山は白くそこに暮らす喜び空
2016/01/03 (Sun) 08:28
390: 飛躍
新年はこの写真からはじめたい今年の飛躍を
2016/01/02 (Sat) 06:47
389: 迎春
あけましておめでとうございます今年も皆様
2016/01/01 (Fri) 07:45
津軽カレー放浪記その3本日はこちらの老舗
2015/12/31 (Thu) 10:03
津軽カレー放浪記その2本日はこちらのお店
2015/12/30 (Wed) 08:07
すっかりスパイスカレーの魔力に取りつかれ
2015/12/29 (Tue) 08:43
きよしこの夜楽しきクリスマス週末をお過ご
2015/12/24 (Thu) 06:47
海風が一層寒さをます夕暮れツリーがこの季
2015/12/23 (Wed) 06:54
内からじっと見るか外から動き回り見るかそ
2015/12/22 (Tue) 05:28
朝市には人を引き付ける色がある赤これがこ
2015/12/21 (Mon) 05:28
異国情緒このアイテムも一役買ってるような
2015/12/20 (Sun) 09:01
隊長に軍配があがり欲が睡眠欲と化したころ
2015/12/19 (Sat) 05:02
379: 鳳蘭
さんざん呑んで喰ってそれでも〆は肝要です
2015/12/18 (Fri) 05:25
もう一店舗を経て午後6時ついに銅鑼が鳴る
2015/12/17 (Thu) 07:19
カレーの辛さインドのスパイスが二人に着火
2015/12/16 (Wed) 05:28
人は求めるものがあるからこそ旅に出る一行
2015/12/15 (Tue) 07:36
トンネルを抜けるとそこは海外忘年会が函館
2015/12/14 (Mon) 05:28
374: 大吉
この地区はラーメン激戦区そこに新たなるお
2015/12/11 (Fri) 06:34
藤崎の白鳥へ行った際最近できたラーメン屋
2015/12/10 (Thu) 05:32
白鳥求めて有名なスポットへあら?白い写真
2015/12/08 (Tue) 06:18
一度は食べてみたい専門店のカレー額に汗す
2015/12/07 (Mon) 05:28
お父ちゃんあなたが死んでから早1年こちら
2015/12/04 (Fri) 05:28
季節を問わず無性に食べたくなる油のきいた
2015/12/03 (Thu) 06:13
鍋焼きカレーとくればやっぱり冬は味噌でし
2015/12/02 (Wed) 07:21
蕎麦かうどんが食べたい昼下がりこのお店か
2015/12/01 (Tue) 05:54
思いやり地元に愛される食堂はそれがある本
2015/11/30 (Mon) 07:23
365: 祝言
津軽では結婚式を祝言と室内でのノンフラッ
2015/11/27 (Fri) 06:01
恋い焦がれ2年越しようやく訪問できました
2015/11/26 (Thu) 05:24
津軽の鍋焼きを求め本日はこちらの土鍋です
2015/11/25 (Wed) 06:05
この季節津軽の鍋焼きが恋しくなりまずはこ
2015/11/24 (Tue) 06:28
今年一番のあたりそれがこの定食できれば単
2015/11/20 (Fri) 05:51
小泊の一番亭餃子も旨いとの書き込みパリパ
2015/11/19 (Thu) 06:27
鹿内食堂浪岡いや津軽を代表する「焼きそん
2015/11/18 (Wed) 06:13
お店は飾らずお客さんに出す皿は飾るそんな
2015/11/17 (Tue) 06:25
津軽の煮干し文化に新たなるジャンルができ
2015/11/15 (Sun) 09:49
期間限定初秋のアイスとエスプレッソを求め
2015/11/13 (Fri) 06:21
自転車と飲み物切ってはならない関係特に珈
2015/11/12 (Thu) 06:26
弘前のチャーハンを求め秋の陣最終のお店は
2015/11/11 (Wed) 07:16
弘前のチャーハンを求め本日はこちらのぱら
2015/11/10 (Tue) 07:27
弘前のチャーハンを求め本日はこちらのお店
2015/11/09 (Mon) 07:00
りんごもひと段落し残るは冬への支度本日は
2015/11/08 (Sun) 08:43
三沢の空には今日も羽を広げた飛行機が飛ぶ
2015/11/07 (Sat) 07:54
基地内での昼食久々に流ちょうな英語をばこ
2015/11/06 (Fri) 06:24
三沢の空には防衛ずっと上を見上げてたよう
2015/11/05 (Thu) 06:30
三沢市に行くことにここは市内在住の方に素
2015/11/04 (Wed) 06:09
いい酒は朝が知っている大人の酒場最後の瓶
2015/11/03 (Tue) 07:37
345: 再会
また来年も津軽が作り出す色合いみせてくだ
2015/10/30 (Fri) 05:24
344: 選択
愛でる場所今日は光と影をそして橙を選択
2015/10/29 (Thu) 05:28
若き二人も夫婦で見つめる紅葉も未来永劫に
2015/10/28 (Wed) 06:11
今が旬山々が染まり津軽の地に微笑むここは
2015/10/27 (Tue) 06:08
強風が吹き寒い寒い津軽こんな日は餡かけラ
2015/10/26 (Mon) 06:59
340: 整列
津軽のお米直立不動で岩木山に整列する里山
2015/10/23 (Fri) 06:25
339: 自我
染まるもの染まらぬものそれが自我そっと鏡
2015/10/22 (Thu) 05:58
338: 彩來
緑から黄、赤、紅へと彩が来たこの一本路の
2015/10/21 (Wed) 06:03
枯れ行くまで切なきいまのきみこの地の名産
2015/10/19 (Mon) 06:13
336: 色彩
青天の土曜日やけに赤く見える中腹いざ自転
2015/10/15 (Thu) 07:01
青空に届けポプラ昨日岩木山に初冠雪どうり
2015/10/14 (Wed) 06:10
334: 舟宿
狙った獲物は確実に仕留めるそんなお店が野
2015/10/11 (Sun) 06:39
快晴の陸奥湾本日の昼食は30キロ先平坦な
2015/10/09 (Fri) 06:15
この日は何の下調べもなく現地調査でお昼を
2015/10/08 (Thu) 06:17
なんでも青森の秘湯1位とか秘湯倶楽部いざ
2015/10/06 (Tue) 05:52
陸奥湾ゴールは野辺地町この旅は輪行により
2015/10/05 (Mon) 06:34
津軽海峡から陸奥湾へ路は続き空高く風も味
2015/10/03 (Sat) 07:12
本日は竜飛から今別まで津軽半島の最先端を
2015/10/02 (Fri) 05:42
本日は小泊から竜飛岬へのご案内津春半島の
2015/10/01 (Thu) 06:27
小泊においしいチャーハンがあるとか噂の真
2015/09/30 (Wed) 07:16
-ニックネーム:朝弁-年齢:-性別:男-撮影
2015/09/29 (Tue) 20:49
-ニックネーム:朝弁-年齢:-性別:男-撮影
2015/09/29 (Tue) 20:45
323: 小泊
この港町太宰治との関係が深く斜陽に再び日
2015/09/29 (Tue) 06:23
あの先は津軽の名岬なんでも日本の二大名岬
2015/09/28 (Mon) 06:23
シルバーウィークを利用し一眼とGRを背負っ
2015/09/27 (Sun) 07:17
真夏の海より秋の海の透明さが好き自転車で
2015/09/23 (Wed) 06:16
工藤製麺所直営の食堂麺は出来立て黒石とい
2015/09/18 (Fri) 05:47
318: みち
津軽衆一歩さがってお出迎えそんな謙虚さ好
2015/09/16 (Wed) 04:41
317: 視線
見つめられ見つめあいそっぽむきしっとりと
2015/09/15 (Tue) 05:08
女将さんのご推奨カツカレー大盛りん?ごは
2015/09/11 (Fri) 04:29
夏の終わりを告げた夕日ありのままの津軽の
2015/09/09 (Wed) 04:46
週末はこのお店に通う山間の郷にある「白神
2015/09/08 (Tue) 06:10
通称悪戸のアイス旧相馬村まんだ先なのにな
2015/09/04 (Fri) 06:12
この夏一番めした中華ざる麺は普通のちじれ
2015/09/03 (Thu) 05:49
この道でみつめる照れ屋さん軒先に守られ姿
2015/09/02 (Wed) 05:57
味噌ラーメン専門店この激戦区に久々の新し
2015/09/01 (Tue) 05:49
山郷に目立つ看板先日初入店自慢のお料理を
2015/08/28 (Fri) 05:53
思わず海へ身を乗り出すここの温泉は日本海
2015/08/26 (Wed) 05:28
海辺の豪華な昼飯を求め雨の土曜日片道10
2015/08/25 (Tue) 06:10
この夏食べたざる蕎麦ここの麺とつゆの相性
2015/08/21 (Fri) 06:14
仲が良い嫁と姑わさおも子猫も見つめてた犬
2015/08/18 (Tue) 05:47
今回の函館滞在時間4時間為せば成るまたこ
2015/08/14 (Fri) 08:52
函館といえばこちらのお店でハンバーガーで
2015/08/13 (Thu) 07:18
その土地がかもしだすいろ
2015/08/12 (Wed) 10:12
函館石畳の橋を越え異国感じるアイテム
2015/08/11 (Tue) 05:18
こんなくそ暑い日に大人が涼むプール愛宕の
2015/08/07 (Fri) 07:08
津軽ならではのざる中華これは夏場の最強セ
2015/08/04 (Tue) 06:23
弘前にできた天丼屋さん暑い日に自転車で行
2015/08/03 (Mon) 05:56
激戦区にお店が移転あの味噌ラーメンを求め
2015/07/25 (Sat) 09:03
りんご公園を抜け悪戸のアイスを横目にいざ
2015/07/24 (Fri) 06:18
これって津軽のみ?ラーメンの麺を冷やし蕎
2015/07/23 (Thu) 06:16
294: 駅
みどりの中に映える赤い駅この地に同化中
2015/07/06 (Mon) 05:22
夜の帳満月が水面に浮かぶこれは朝雲の隙間
2015/07/05 (Sun) 05:07
久々の訪問あの衝撃を求めん?このメニュー
2015/07/03 (Fri) 06:11
いよいよ 1位それはこの写真しかありませ
2015/07/01 (Wed) 06:10
昨日がNo3本日がNo2ここは?青森市の豪華殿
2015/06/30 (Tue) 06:02
289: 炒飯
春先やたらと炒飯食べたくなったチャーハン
2015/06/29 (Mon) 07:08
冷やし中華でもない冷たい中華でもないこれ
2015/06/26 (Fri) 05:17
287: 守る
黒石のこみせ通りいまも生活道路に利用され
2015/06/23 (Tue) 04:39
明かりの先へ進むべきかここで休むべきか
2015/06/22 (Mon) 05:42
日が差す裏通り日中のゴールデン街灯りは夜
2015/06/19 (Fri) 04:58
284: 静
動くもの休むもの色の対比も静寂に包まれた
2015/06/18 (Thu) 04:52
なにかを想いなにかを見つめたくなるやさし
2015/06/17 (Wed) 05:20
生きるものすべてにその姿勢あり花と花が見
2015/06/16 (Tue) 04:55
空模様があやしい津軽お山に行く前にあの品
2015/06/15 (Mon) 05:05
今日もまた日は登り一日がはじまる自分へも
2015/06/12 (Fri) 05:38
今シーズン初のこちらへ行きは向かい風でも
2015/06/09 (Tue) 05:22
焼肉弁当弘前に古くからある味大盛りで注文
2015/06/08 (Mon) 07:15
277: ナン
ナンと言ったらここでしょ 笑)そのまま
2015/06/06 (Sat) 07:04
かつて日本一の称号を得た温泉とか山を越え
2015/06/05 (Fri) 04:38
裏メニューなみおか魚の脂が違うような
2015/06/02 (Tue) 06:01
砂場もねぇセブンイレブンもねぇでもオヤジ
2015/06/01 (Mon) 05:32
環水平アークが見守り今年も継承されるお田
2015/05/30 (Sat) 05:41
272: 椅子
木陰にそっと置かれた椅子 格ありたい
2015/05/29 (Fri) 06:00
新たなる気持でこの1年をひとつ また か
2015/05/28 (Thu) 05:28
270: 休む
代々の土地を守るその苦労が腰にあらわれ岩
2015/05/27 (Wed) 05:32
269: 守る
風土を農を人々を見守る岩木山
2015/05/26 (Tue) 05:27
268: 道
今週もけっぱるが
2015/05/25 (Mon) 05:57
267: ☆☆
今シーズン初の自転車で豚骨煮干中華いい面
2015/05/24 (Sun) 06:42
266: 雲
岩木と遊ぶ雲太陽と遊ぶ雲は田んぼに顔をだ
2015/05/23 (Sat) 07:07
日は沈んでも空と水鏡を赤々と染めゆく津軽
2015/05/22 (Fri) 05:05
夕方無風に近い愛宕地区太陽が水鏡に反射や
2015/05/21 (Thu) 05:05
早朝田んぼの紺色の水は夫婦をも写すそして
2015/05/20 (Wed) 05:05
日曜の早朝はお山が見えず午前10時過ぎ超
2015/05/18 (Mon) 05:05
いくつもの峠を越えてきた今この坂道をのぼ
2015/05/15 (Fri) 05:05
りんごの花びら風に吹かれ白き道となる
2015/05/14 (Thu) 05:05
259: 曲線
五能線その曲線と岩木山
2015/05/13 (Wed) 06:27
茶に黄色そして緑いまの田んぼ
2015/05/09 (Sat) 07:08
カランよりいでたる岩木の恵みわっつわっつ
2015/05/04 (Mon) 06:47
たくさんの わくわく感 癒し 和みを散っ
2015/05/03 (Sun) 05:27
255: 一輪
空大地花一輪
2015/05/01 (Fri) 05:00
254: 比例
そんな法則あったよね比べられない春の一枚
2015/04/30 (Thu) 05:28
時が独特な禅林街その中で季節を感じる桜と
2015/04/29 (Wed) 05:09
252: 満開
弘前の桜もそれを見つめるご夫婦も満開の円
2015/04/28 (Tue) 05:26
岩木山見守る弘前城の桜今年もいっぱいの人
2015/04/27 (Mon) 05:13
春の夕暮れそして週の暮れゆっくりとまった
2015/04/24 (Fri) 05:13
薄く無垢な桜岩木の夕日に染められて
2015/04/23 (Thu) 05:13
248: WA
和写すわ
2015/04/22 (Wed) 05:13
247: 不朽
青い空待ちわびた桜朽ちてく車と不朽のお山
2015/04/21 (Tue) 05:13
まっすぐにすくすくと
2015/04/20 (Mon) 05:13
この頃のお気に入り鮭とば余市
2015/03/27 (Fri) 07:14
一人ぼっちになりたいそんな気分ってないで
2015/03/24 (Tue) 05:33
数々のラーメン食べたがここの衝撃は他には
2015/03/20 (Fri) 05:51
242: 不変
変わらずに変わってほしくない風景いつまで
2015/03/12 (Thu) 05:31
とある造業のふぇろ君このお店のスープが美
2015/03/05 (Thu) 05:55
温泉の前には腹ごしらえ先日はこちらのラン
2015/03/04 (Wed) 05:55
豆もやしそれを大鰐の温泉で育てラーメンの
2015/03/03 (Tue) 05:55
翌朝夕刻とはまったく異なる朝の顔
2015/02/25 (Wed) 05:55
237: 家路
夕刻家路を急ぐ白鳥また明日ここにおいで
2015/02/24 (Tue) 05:55
味噌と油これは実にあうそれがラーメンにな
2015/02/06 (Fri) 05:55
麺や 幡 弘前店いつも限定品で麺食いを楽
2015/02/05 (Thu) 05:55
大人のまちで味わえる中華アルコールを中和
2015/02/04 (Wed) 05:55
弘前で人気No1のお店久々の訪問注文は濃厚
2015/02/02 (Mon) 05:55
除雪の合間
2015/01/25 (Sun) 13:20
風邪予防 こ
2015/01/23 (Fri) 07:08
ワンタン麺
2015/01/22 (Thu) 07:04
そして3次
2015/01/21 (Wed) 07:08
吹雪
2015/01/20 (Tue) 06:29
ポタリング
2015/01/18 (Sun) 18:53
ここのメン
2015/01/17 (Sat) 09:00
津軽のお正月&nbs
2015/01/12 (Mon) 07:55
本年
2014/12/31 (Wed) 11:16
久々
2014/12/30 (Tue) 08:23
食べてみないとわ
2014/12/27 (Sat) 06:05
いまから数
2014/12/14 (Sun) 05:01
雪 &n
2014/12/13 (Sat) 16:17
ついにきた
2014/12/03 (Wed) 06:29
218: 灯す
鉛色
2014/12/02 (Tue) 06:53
山があり&n
2014/11/26 (Wed) 06:26
&nbs
2014/11/25 (Tue) 07:13
お気
2014/11/22 (Sat) 06:19
214: 原点
自分のパソ
2014/11/21 (Fri) 06:57
岩木山のふ
2014/11/20 (Thu) 06:20
これぞ&nbs
2014/11/18 (Tue) 07:20
どっ
2014/11/15 (Sat) 07:37
210: 踏襲
道は
2014/11/14 (Fri) 05:59
209: 孤高
趣味の世界
2014/11/11 (Tue) 06:29
208: 味助
目的は&nbs
2014/11/08 (Sat) 05:58
特製 限定
2014/11/07 (Fri) 07:17
脇役から主
2014/11/06 (Thu) 06:25
寒い
2014/10/30 (Thu) 06:14
204: 佇む
りんごは収
2014/10/27 (Mon) 06:14
りんご畑の作業が終わり
2014/10/26 (Sun) 07:38
やっぱり休憩はあの丘で
2014/10/23 (Thu) 06:21
糖分 無性に
2014/10/18 (Sat) 05:59
台風一過 翌日の小
2014/10/17 (Fri) 06:02
ブログ この
2014/10/16 (Thu) 06:16
青森の帰り道遅い昼食&n
2014/10/15 (Wed) 06:29
197: 晒し
台風前に 昼
2014/10/13 (Mon) 08:04
秋 その入口
2014/10/10 (Fri) 06:20
オヤジのpcを息
2014/10/09 (Thu) 06:32
194: ☆☆
極め系煮干を欲した昼&n
2014/10/07 (Tue) 05:02
門外4丁目かどけと読み
2014/10/06 (Mon) 06:07
光あらばこのよう
2014/10/05 (Sun) 05:54
秋田のから揚げや
2014/10/03 (Fri) 06:16
この問いには正解
2014/10/02 (Thu) 05:45
本場インドそのカ
2014/09/29 (Mon) 06:24
この場所で
2014/09/28 (Sun) 05:59
やっぱり1年目の
2014/09/27 (Sat) 06:40
父そして母は身を
2014/09/26 (Fri) 17:49
ポタリング
2014/09/26 (Fri) 06:17
老舗とんかつ屋さ
2014/09/24 (Wed) 06:01
勇ましい さぞかし
2014/09/23 (Tue) 06:36
北海道感じません
2014/09/21 (Sun) 05:57
秋というか既に肌寒い津
2014/09/20 (Sat) 06:15
すっかり自分のオアシス
2014/09/19 (Fri) 05:01
普段なら醤油 &nbs
2014/09/18 (Thu) 06:11
どうだろうか こ
2014/09/14 (Sun) 05:50
だれもいない冷泉
2014/09/12 (Fri) 19:44
何も言わずに自分を見守
2014/09/06 (Sat) 08:45
仕事帰りの土曜日
2014/09/04 (Thu) 06:14
最高の中華堂々と
2014/09/02 (Tue) 06:15
新しいお店みっけ
2014/08/26 (Tue) 06:01
天高く馬肥ゆる秋
2014/08/25 (Mon) 06:28
昨夜の雨がやみ &n
2014/08/23 (Sat) 06:19
魚粉 これで
2014/08/19 (Tue) 06:32
この時期の初物 &n
2014/08/15 (Fri) 09:07
夏くそ暑い日々でしたが
2014/08/10 (Sun) 06:05
津軽に100年続く食堂
2014/08/01 (Fri) 06:07
ここを食べずに黒石を語
2014/07/30 (Wed) 06:05
夏といえば
2014/07/28 (Mon) 08:33
岩木の恵み
2014/07/26 (Sat) 06:10
つけ麺の定義知らないが
2014/07/25 (Fri) 05:12
人も車も油が必要である
2014/07/23 (Wed) 06:03
エピローグ
2014/07/22 (Tue) 07:06
モノローグ
2014/07/21 (Mon) 08:49
プロローグ
2014/07/20 (Sun) 14:52
これは早生のりんごか!
2014/07/20 (Sun) 08:05
1.本当に仕事が忙しい
2014/07/19 (Sat) 04:55
いまやこの焼きそばは全
2014/07/13 (Sun) 07:40
黒石から城ヶ倉への道&n
2014/07/12 (Sat) 07:16
ん オロチョンって何だ
2014/07/10 (Thu) 05:06
蕎麦屋で〆
2014/07/08 (Tue) 19:28
本日の逸品 日中の
2014/07/08 (Tue) 05:32
昼の部ランチに大満足!
2014/07/07 (Mon) 19:50
ラーメン絶ちの陳監督&n
2014/07/07 (Mon) 07:11
鹿児島の美人と庭を眺め
2014/07/04 (Fri) 05:52
こう暑いとラーメンは考
2014/07/03 (Thu) 05:50
自転車で汗をかいたあと
2014/07/02 (Wed) 06:04
マウンテンバイクならで
2014/07/01 (Tue) 05:48
かなり暑かった土曜肉で
2014/06/30 (Mon) 05:57
夏の空 龍が
2014/06/29 (Sun) 04:24
この地区いやある意味津
2014/06/28 (Sat) 05:53
この地は天然温泉の入浴
2014/06/27 (Fri) 05:58
金・土・日のみ営業&nbs
2014/06/26 (Thu) 19:06
これ食ってけっぱれ!!!&nbs
2014/06/25 (Wed) 06:03
夜の部に備え事前調査で
2014/06/24 (Tue) 06:11
土曜日のポタリング今週
2014/06/22 (Sun) 06:07
津軽のケンタッキー!?
2014/06/17 (Tue) 05:44
旨い酒があればいい&nbs
2014/06/16 (Mon) 06:20
メニューのないお店&nbs
2014/06/15 (Sun) 05:47
自然薯といえば?
2014/06/12 (Thu) 05:05
弘前のラーメンどこが好
2014/06/10 (Tue) 06:10
全国の赤城食堂ファンの
2014/06/08 (Sun) 06:08
夏の定番 カ
2014/06/07 (Sat) 07:54
130: 徳屋
この季節なぜかしら30
2014/06/06 (Fri) 06:04
地元に愛されてる食堂&n
2014/06/04 (Wed) 06:15
この顔にピントきた人!
2014/06/03 (Tue) 06:11
太いの それとも 細い
2014/05/31 (Sat) 06:21
この時期はつけ麺を食べ
2014/05/29 (Thu) 05:41
地元の酒売り場売り上げ
2014/05/27 (Tue) 05:52
激カラでお口から火が吹
2014/05/26 (Mon) 06:24
このお店のお勧め辛さが
2014/05/25 (Sun) 07:13
自分にとってこどもはいくつに
2014/05/24 (Sat) 17:49
塔からの帰路まったく知
2014/05/20 (Tue) 06:10
道すがらいつも気になる
2014/05/19 (Mon) 05:51
田植えの時期田んぼ一面
2014/05/18 (Sun) 09:03
向かい風が体を冷やし&n
2014/05/13 (Tue) 06:19
新緑の岩木山 &nbs
2014/05/11 (Sun) 09:23
地元の厳選された素材&n
2014/05/09 (Fri) 05:49
春の津軽路 桜が舞
2014/05/08 (Thu) 06:00
天気がよかった4連休&n
2014/05/07 (Wed) 06:11
ポタリングの目的は行く
2014/05/06 (Tue) 06:08
連休二日目今日は6人で
2014/05/05 (Mon) 06:09
ここは焼きそばが美味し
2014/05/04 (Sun) 05:29
味噌ラーメン冬にその真
2014/05/03 (Sat) 06:39
大人買い大人気ない買い物それとも大人なら
2014/05/02 (Fri) 05:33
数々の地元に根ざした温泉ある
2014/05/01 (Thu) 05:51
こどものころ学校帰りに
2014/04/30 (Wed) 05:22
25度の夏めいた日のポ
2014/04/29 (Tue) 05:50
うだでとは? 「も
2014/04/27 (Sun) 09:32
今日は朝から絶好のポタ日和&n
2014/04/26 (Sat) 15:59
昨日快晴のつがる さくら
2014/04/20 (Sun) 08:40
星☆☆には引力があり &nbs
2014/04/13 (Sun) 08:04
一度入ってみたかったカレー専門店&n
2014/04/07 (Mon) 09:17
この銭湯ネットでは 日本
2014/04/06 (Sun) 08:45
たまには汁なしラーメン系 &nbs
2014/04/05 (Sat) 16:10
四角張って生きるより丸く生きてみま
2014/04/04 (Fri) 19:40
この地のショップ系のはしり 地
2014/04/03 (Thu) 19:51
☆☆ と書いてにぼし(煮干
2014/04/01 (Tue) 18:10
このお店といえば津軽を代表す
2014/03/26 (Wed) 18:48
この地出身のラーメン評論家
2014/03/25 (Tue) 17:21
ちょっぴり冒険したい春新たな出会いも春&n
2014/03/22 (Sat) 10:55
一度いってみたかったお店噂は、ネット上で
2014/03/19 (Wed) 18:52
この暖簾(のれん)を語らずして津軽ラーメ
2014/03/13 (Thu) 19:09
今日の食べ盛り君リクエスト「牛丼」
2014/03/09 (Sun) 12:49
食べ盛りの息子と大人の味を求めこのお店&n
2014/03/08 (Sat) 13:40
本日はお天道様が心地よく子どもの迎えでち
2014/03/02 (Sun) 14:31
このお店入店するとなしてだが「ほっとしま
2014/03/01 (Sat) 17:16
シゲマス 酒粕焼酎
2014/02/22 (Sat) 18:12
このお店の麺が美味いと聞きつけ近場に行っ
2014/02/15 (Sat) 10:12
このお店根っからの極煮干店だと思ってまし
2014/02/13 (Thu) 19:23
たまには煮干みそ以外のラーメンを食べてみ
2014/02/11 (Tue) 09:57
岩木山友の会への入会記念して 待ちわ
2014/02/08 (Sat) 21:08
中華系のこのお店の売りはかなりの数あるセ
2014/02/08 (Sat) 10:17
このお店の味噌は油の皮膜が味噌の風味・味
2014/02/02 (Sun) 10:20
にぼし中毒の皆さんへ これがにぼし界
2014/02/01 (Sat) 14:00
この寒い時期 どうしても食べたくなる
2014/01/30 (Thu) 18:13
呑んで応援できるなら、いくらでも協力でき
2014/01/26 (Sun) 06:21
城東地区はラーメンの激戦区 今風の味
2014/01/25 (Sat) 13:13
本日の焼酎 吟香米焼酎 川 &nbs
2014/01/24 (Fri) 19:16
給食にこれが出てくると嬉しかった そ
2014/01/19 (Sun) 11:28
汁のない麺 焼きそばそしてスパゲティ
2014/01/18 (Sat) 12:41
〆のラーメン 彷徨いこのお店に行って
2014/01/12 (Sun) 11:06
熱々の石焼どんぶり スープもぐつぐつ
2014/01/05 (Sun) 11:32
今年の一発目のラーメン紹介このお店から&n
2014/01/03 (Fri) 11:32
新年明けましておめでとうございます
2014/01/01 (Wed) 00:00
やはり今年の〆はこのお店 グラス定位
2013/12/31 (Tue) 15:39
ランサーJBLの白コーンあれが鳴らすあの真
2013/12/31 (Tue) 10:26
今年の煮干納め このお店がこの地区の
2013/12/30 (Mon) 13:42
津軽での正月を迎える代表的な料理 け
2013/12/29 (Sun) 09:28
パソコンあってのブログ 写真加工に書
2013/12/28 (Sat) 11:24
味噌御三家 やはり最後はこのお店に〆
2013/12/27 (Fri) 17:09
味噌御三家 先の日記にて皆さまから寄
2013/12/25 (Wed) 18:58
明日はクリスマスイブですね 自
2013/12/23 (Mon) 17:33
これからの季節 ふうふうしながらあっ
2013/12/23 (Mon) 11:18
弘前市鍛治町 Rob Roy&nbs
2013/12/22 (Sun) 16:22
この時期街はクリスマスカラーに染ま
2013/12/22 (Sun) 09:45
問題ここは、どういう場所でしょうか?&nbs
2013/12/21 (Sat) 13:21
弘前市城東 ラーメンだるまや&nbs
2013/12/19 (Thu) 19:06
弘前市鍛治町 藪きん &n
2013/12/18 (Wed) 19:00
平川市 味助 自分の中では、にぼ中
2013/12/16 (Mon) 08:03
弘前市鍛治町 Rob Roy &n
2013/12/14 (Sat) 09:46
大人だけが知るラーメン 弘前鍛治町締
2013/12/09 (Mon) 18:53
鍛治町そこは大人の社交場 今宵
2013/12/08 (Sun) 09:52
昨夜は、我がポタリング倶楽部華麗集の忘年
2013/12/07 (Sat) 11:16
雪が降る前の津軽鉛色の空が覆い隠す平野
2013/12/05 (Thu) 20:01
人々を雨風からこの地においては、雪から守
2013/12/04 (Wed) 18:23
自分が子どものころ津軽の子どもの代表的な
2013/12/03 (Tue) 06:42
田舎の天邪鬼オヤジラーメン屋開店まで、残
2013/12/02 (Mon) 17:32
さらりとした梅酒そんなCMあったような自分
2013/11/30 (Sat) 13:07
碇ヶ関 かつて「なんちゃもきがね 関
2013/11/29 (Fri) 18:36
津軽のおかちゃんどあっつ湯っこど むがし
2013/11/27 (Wed) 20:37
出来秋 ことしのもぎたてリンゴを毎年
2013/11/24 (Sun) 10:57
弘前市土手町そこは昭和の匂いと近代的な建
2013/11/23 (Sat) 09:16
弘前を代表するカレー屋さん こ
2013/11/18 (Mon) 14:24
いまや黒石と言えば つゆやきそばここには
2013/11/17 (Sun) 12:59
3日連続降り続いた雪がとけ久々のお天道様
2013/11/16 (Sat) 17:04
先週東京から同級生が帰省した 久々の
2013/11/15 (Fri) 19:41
昔懐かしい中華という表現がぴったり
2013/11/10 (Sun) 11:30
本日のポタリング 参加者には、メール
2013/11/09 (Sat) 18:27
いまや煮干中華の有名店 おばちゃんの
2013/11/08 (Fri) 13:48
期間限定 醤油豚骨 息子のりん
2013/11/04 (Mon) 13:05
津軽の晩秋 久々のお天道様が、鉛色の
2013/11/02 (Sat) 12:28
ポタリングの糖分補給 秋からはやっぱり
2013/10/29 (Tue) 07:16
今年のポタリングも、いよいよ大詰め  
2013/10/28 (Mon) 17:47
岩木山が紅葉で赤くなりはじめたこの時期寒
2013/10/27 (Sun) 09:15
津軽の毛まめの漬物です早いとこの時期から
2013/10/26 (Sat) 09:45
大人買い コンビニで偶然見つけた、赤
2013/10/21 (Mon) 18:02
空が遠く、青く透き通っていた土曜日 &nbs
2013/10/20 (Sun) 10:37
津軽のソールフード 味噌ラーメン
2013/10/20 (Sun) 07:55
自分に起きた事件シャーのおかげで、無事に
2013/10/19 (Sat) 08:29
ポタリングリハビリの帰り道コンビニでお風
2013/10/18 (Fri) 16:45
すでにシャーと帰宅した自分。今回の主役、
2013/10/18 (Fri) 07:09
次の休憩場所の展望所まで、距離9キロ&nbs
2013/10/17 (Thu) 17:40
「ふくべ」にて、打ち砕かれた男気それでも
2013/10/16 (Wed) 19:27
十三湖合宿、初日の昼食会場は、もちろんこ
2013/10/15 (Tue) 17:55
雨もやみ、風が乱れ、太陽が時折顔出してた
2013/10/14 (Mon) 17:36
陳監督昨年から、とりつかれたように、おっ
2013/10/09 (Wed) 19:45
2013モデルです。 右大腿骨付根を複雑
2013/10/08 (Tue) 17:20
秘湯それは人々が足を踏み入れない地に、ひ
2013/10/07 (Mon) 17:54
ポタリングの目標キロ数 1日100キロ超
2013/10/06 (Sun) 08:57
ポタリングで目的地に到着。倶楽部員しかい
2013/10/02 (Wed) 21:44
人との出逢いもまた、ポタリングの面白さ。
2013/10/01 (Tue) 20:26
やっとロードバイクに乗れてきた。あの独特
2013/09/29 (Sun) 19:16
平成25年の第二回ポタリング。今回は、新
2013/09/29 (Sun) 12:46
ポタリングでこの店を訪れる前に、娘と夏休
2013/09/28 (Sat) 12:16